- HO名称論9
93 :鈴木[]:2021/01/14(木) 05:55:34.10 ID:4vDaOPWn - >>92名無しさん
>「ここは日本だ!!」 ↑ 御尤もです 日本だから、外人無視して決めるんだ、と言うのはいいが、 では日本では どういう模型ならば、HOなの? どういう模型ならば、HOではないの? と問うと、誰も答えられないんだよね。 何が何でも、「16.5mmの事を日本ではHOと言うんだい」 と言えばいいのに、 自分からそう言うだけの度胸も無いんじゃないの? >「通じるんだい!!」 ↑ とか言っても、 自分がどういう、意味を込めて、「HO」と言ってるのか? 相手がどういう、意味を込めて、「HO」と聞いてるのか? 何も解らないから、言えないわけですな。
|
- HO名称論9
98 :鈴木[]:2021/01/14(木) 12:05:03.31 ID:4vDaOPWn - 実際に1/65ゲージでも、同じ名称だったりしてますからね、、、、、、、カトーのゲラゲラピー蟹股「HO」。
16.5mm÷1067mm=1/64.7
|
- HO名称論9
102 :鈴木[]:2021/01/14(木) 13:58:47.42 ID:4vDaOPWn - >>99
>BEMOメーターゲージも似たようなものですよ ↑ 「BEMOメーターゲージ」 とやらは、 何と「似たようなもの」 なの? オタクは自分の意見の大事な部分だけは、必ず書かずに誤魔化す作戦なのね
|
- HO名称論9
135 :鈴木[]:2021/01/14(木) 20:31:25.44 ID:4vDaOPWn - >>123名無しさん
>そこでスレ主さんに具申致しますが、ここの話題として、HO名所論は、 >・業界として >・どういうあるべき、と考えるか >という観点にフォーカスを絞る様、改めて住人方々に求めるのは如何でしょうか? ↑ 残念ながら賛成できません。 正しいHO名称の意味を探る、という事は、 業界や雑誌屋だけが決める事ではなく、 HO名称の意味に関心がある人全員が決めるべきものだからです。 現在カトーが、HOとは言えない1/65ゲージ、1/80車体の模型を、 「HO」などと称して売ってますが、これは 「カトーも悪いが、 1/65ゲージ、1/80車体の模型を「HO」と呼びたがってる、 買物客が最大の癌だ」 というのが私の考えです。 もしも、彼らの誤った考えを善導するためには、 模型屋の頭の改善が必要だ、というなら、 結局は 【なんでも業界の言う通り】 という趣味者ばかりになってしまうでしょう。 HOを最初に始めたのは、模型屋じゃなくて、 唯の趣味者だった事を思い起こすべきです。 現在流行してるHOは、 NMRAで言えば「General - Standard Scales 」的なものなんでしょうが、 これとてもやがてプロトスケールに近いものに移行する可能性はあります。 それどころか、HO自体が衰退し、別の規格が優勢になる可能性だってあります。 そういう事を考えた場合、趣味者は趣味者の立場から、 自分のHO名称論をより深く把握した方がいいんじゃないでしょうか? 勿論二義的には、業界の動向を探る事にも意義はあるのでしょうけど。
|
- HO名称論9
138 :鈴木[]:2021/01/14(木) 22:38:15.13 ID:4vDaOPWn - >>137
どういう模型ならば、HOと呼んで差し支えあるのかね? どういう模型でも、HOと呼んで差し支え無いのかね?
|
- HO名称論9
140 :鈴木[]:2021/01/14(木) 22:53:25.75 ID:4vDaOPWn - >>136名無しさん
>「解釈は個々人で異なる」でチョンな気がします。 ↑ 解釈だろうが、意見だろうが、個々人で異なるのは普通の現象。 誰かがHO名称論の意見を書くと、 「それは解釈論に過ぎない」 なんてケチ付けする人は居るんじゃないですか? 自分からは意見も解釈も書かない事が普通にあるとは言えないはずだが、 ここには居るんじゃないの? そういう人は、HO=1/80に反する書き込みがあれば、 どういうスレにでもやって来ると思いますよ。 >スレ主の鈴木氏が「それで良い」なら、別スレを立てるしかありませんな・・・ 一々スレ主にことわらなくても、さっさと.類似の別スレを立てればいいと思いますよ。 もし別スレの方に、HO名称論の深い洞察を書く人が、出れば 私もお邪魔させていただきますよ。
|
- HO名称論9
141 :鈴木[]:2021/01/14(木) 23:28:26.70 ID:4vDaOPWn - >>137
>「1/80 16.5mmはHOと呼んでも差し支え無い」 ここは、HO一般論の中でも、特にHO名称論に絞ったスレです。 世界には数十、下手したら100以上の鉄模規格がありますが、 それらの数十を、一つ、一つ個別に、HOなのか? 非HOなのか? 議論しても、大変な時間がかかります。 自分が所有する7台もの1/65ゲージ精密蟹股真鍮製C53が、 果たしてHOなのか? 非HOなのか? なんて個人的事情に由来する不安は、 子供電話相談室に相談して確認をとればいいでしょぅ。 https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/310 「当方はこんな構成です 名古屋区 C5385 米原区 C536,C5354,C5369 梅小路区 C5343 明石区 C5320,C5333」
|