トップページ > 鉄道模型 > 2020年03月06日 > IJk4F0qn

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/326 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000000022100002003317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -29-

書き込みレス一覧

【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
474 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 00:51:05.96 ID:IJk4F0qn
473さん 御意。。。
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
475 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 00:53:57.32 ID:IJk4F0qn
エンドウさんの、電気ストラクチャー軍がもっとも近かった。

自動踏切、点灯式信号機、ホーム、トンネル、橋、皆あった。

Nならカトちゃんがそんな環境かな、でも電気化は得意じゃ無いね

冬の時代、五十年続いてるよね・・・16番
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
476 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 00:55:07.06 ID:IJk4F0qn
修正投稿

誤 :エンドウさんの、電気ストラクチャー軍がもっとも近かった。

正 :エンドウさんの、電気ストラクチャー郡がもっとも近かった。
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -29-
304 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 01:00:49.77 ID:IJk4F0qn
「ガニ股だぁ」ってスレになってる16番(HO)のスレ、常時3〜4って、どのスレ???

12mmやめた模型屋が「おらが街に3軒ある」と嘘ついた奴もいるんで、し・ん・ぱ・い。。。
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
491 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 12:15:40.96 ID:IJk4F0qn
>>488鈴木さん 2020/03/06(金) 10:29:17.21ID:w/9sby8P
> TTは、1/120模型だから、1435mmゲージ÷120=12mmゲージになるはず。
>しかしそれを見て、ここは、縮尺ズラシと蟹股ゲージのW攻撃で、
>日本では、1/110、12oにするべきだ、と言ったのです。
>出典はTMS, 1950年12月ミキスト。

>1/80はHOでないから、16番だ、と言うなら、
>1/110はTTでないから、12番だ、と言うべきなのにね。

根が深い話しだ、確信犯ですね。。。
目的は、欧米ですでに流行ってる「レール転用」による、安価な借用だった。
「レイアウトの為のゲージ普及」との神話、後付けなんな、kit
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
492 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 12:16:56.03 ID:IJk4F0qn
そろそろ、昼飯もそこそこに「嘘つきてっぺん禿げ」の定時運行のお時間

何をピーピー書いてくるかしらん・・・
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
496 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 13:29:33.34 ID:IJk4F0qn
>>495 名無し ID:mQR2ObyZ
>株ニート(ミニスカおじさん)は16番プラスレを荒らした「荒らし屋」なので 信用しないようにしましょう。

 信用取引はできるんで、別にきみに信用していただかなくて結構。

 意味わかるかい、おバカさん。。。
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
497 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 13:32:13.82 ID:IJk4F0qn
>>493 嘘つきてっぺん禿げ蒸機、クルクルパー付き ◆sUsWyf6ekg ID:4hZhlpcm>>495
>株ニートは勘違いしてるよなぁ

 株とニートの関係説明出来てないし(大笑い)
 勘違いって、な・あ・に・・・


>>494名無しさん@線路いっぱい2020/03/06(金) 12:39:57.61ID:Mp/z5Fst
>ほら言わんこっちゃ無い、嘘つきてっぺん禿げ来たじゃ

 やっぱ、呼んじゃマズいか・・・でも、断ってんのに来ちゃうんだよ 嘘つきだから
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
499 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 14:35:48.92 ID:IJk4F0qn
>>498 鈴木さん 2020/03/06(金) 13:49:26.23 ID:GXlq5/Fw

 史実と引用の検証ありがとうございます。

 さて16番は「HOゲージで良いのだ」「TMSにある」と言っている方々、どう反証するのかな?

 蟹股S???
  なぜそんな必要があるのでしょう1067を64で割ったらいくつ?
  まさかビッグボーイと比較して大きさ合わせで1/60を持ち出した?

  流石にそれは無いか。。。
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
506 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 19:39:04.95 ID:IJk4F0qn
>>504名無しさん@線路いっぱい2020/03/06(金) 16:07:30.79ID:Z4bfNl6L
>内容見てきた
>俺は3重連にはしないけど貨物列車セットのopパーツ使って2輌目は行くな
>こりゃたまらんら〜ん♪

Nッコロじゃん・・・

煙突だシールドビームだと言ってもちっちゃくて見えないよ!!

貨車も含め、三重連で買ったらそこそこの金額だよね・・・

で、松浦線とか九州の門デフも出るんだよなぁ???

「竜ヶ森」で見た人って、もう還暦オーバー 

Nッコロも高齢者向けかよ
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
507 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 19:40:20.16 ID:IJk4F0qn
修正投稿

誤 :「竜ヶ森」で見た人って、もう還暦オーバー 

誤 :「竜ヶ森」で見た人って、もうほとんど年金生活突入
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
516 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 22:41:54.82 ID:IJk4F0qn
>>512 嘘つきてっぺん禿げ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg ID:4hZhlpcm
>>@HOと、1/80蟹股模型は違うから、HOではなくて、16番と名前を定めた(ここまでは問題ない)

>いいえ、当初の記述によれば16番は「HOの日本標準」とされていますよ

 「当初の記述」ってどこに書いてあるんですか?
  鈴木氏が明瞭に出典先を書いているのです、当初の記述によればと言われましても
  信用置けませんなあ、チミの場合特に!!

  
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
517 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 22:48:42.35 ID:IJk4F0qn
>>514鈴木さん 2020/03/06(金) 22:30:16.16ID:xBjrOkE6
>天賞堂が日本型に「HO」の言葉を用いた例としては、
>TMS, 1955年、5月、No.82、特集増刊号らしきの広告で、

>「ボールドウィン型0-6-0タンクロコ。
>明治大正時代に活躍した機関車の内、ボールドウィン型0-6-0型を模型化しました。
>HOファンに多大の反響を呼び起こす」(途中いくつか中略アリ)

 これ元々、ボールドウィン型0-6-0/米国輸出用のHOです。。。
 そりゃ、間違いなくHOまさか1/80ってこと無いでしょう?
 モータが入らなくて、多少デカいかな???
 謳い文句で「明治大正時代に活躍した機関車」とあるが、日本とは書いてないなぁ(汗)

 線路同様、HOの米国輸出用製品を転用!!
 安く日本人にも導入できるようにしたんでしょう。
 天)最初の電気機関車が「なぜEF6」2だったか、有名な話ですよね

 これグレーですなぁ。。。
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
518 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 22:50:14.92 ID:IJk4F0qn
あまり「模型」そのもの話をしてると。。。

「スレ違い指摘蟲」が湧いてくるから程々にしときましょうね・・・
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
521 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 23:10:54.11 ID:IJk4F0qn
嘘つきさあ、鈴木さんはどうでも良い

あんた>いいえ、当初の記述によれば16番は「HOの日本標準」とされていますよ

と書いたろ!!
「当初の記述」っていつ、どこに、誰が、何のために、どのように書いてあるんだい???
前言ったろ「5W1H」がなってないって、よく社会人やってられるな・・・

ああいいのか「指示された事」だけ「時間内」に「やってりゃ」良いのだからね。
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
525 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 23:46:08.72 ID:IJk4F0qn
修正投稿 

誤 :天)最初の電気機関車が「なぜEF6」2だったか、有名な話ですよね

正 :天)最初の電気機関車が「なぜEF62」だったか、有名な話ですよね
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
526 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/03/06(金) 23:57:04.88 ID:IJk4F0qn
>>524 鈴木さん 2020/03/06(金) 23:23:02.88ID:xBjrOkE6
>煩瑣を避けるために、省略引用しましたが、
>その部分を補完すると、以下です。
        ↓
>  「HOファンの皆様より天賞堂ではどうして日本型を作らないのかとのお問い合わせを頂きます。
>  この度どなたにも安心してお奨め出来る蒸機として、弊社は
>  明治大正時代に活躍した機関車の中よりボールドウィンの0-6-0型を選び模型化致しました。
>  (中略)HOファンに多大の反響を呼び起こすものと確信しております。
>  (中略)尚この0-6-0を第一陣として、日本型の電機、貨車などを遂次製作の予定です
> なお、この0-6-0が米国には、HOとして売ろうとした事は当然考えられます。
この ボールドウィンタイプの0-6-0型が、最初の天賞堂最初の日本向け16番製品だったのでしょか?
この機関車、何回かモデルチェンジして後々まで販売されてますね。

「ボールドウィンの0-6-0型を選び模型化致しました。」ではなく、線路同様、
 米国輸出用製品を転用して、安く、日本人に買える「天賞堂製品」を生み出したのでしょうね。
 どっちがありきだったのかなあ?
 天賞堂歴史本を振り返ってみましょう。
 「とれいん」に時系列入りで記事があったかもしれませんね。


>16番という名前でなく、HOという名前を使いたいのだが、
>祖師谷本屋の検閲がうるさいので、
>何となくHOである事を読み手に納得させようと、わざとグレーに書いたとも考えられます。
元々、日本人を相手にやってませんでしたから・・・
「PFM」を始め、米国インポーター 向けHO製品で名声を築いたメーカーですからね。

同じ「ボールドウィン」を、片やHOの0-6-0、日本では16番の明治大正時代の機関車。。。
これをもって同じ模型で「16番」も「HO」行けちゃう!!
とか言っちゃう奴、出てきそうですなあ(大笑い)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。