トップページ > 鉄道模型 > 2020年01月21日 > G3eDMzME

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39
【嘘八百】1/80はHOではない【車両限界】2

書き込みレス一覧

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39
378 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/01/21(火) 18:56:36.62 ID:G3eDMzME
「英国が1/76(OO)を「HO」と呼ばないのとは訳が違う。 」

というか、もともとOOの縮尺は1/87だった訳で、イギリス的には1/87も1/76もOOといいたいんじゃないかな。
すくなくとも戦前にバセットロークはそういう主張したとミキストに紹介されていましたね。

英国が1/76(OO)を「HO」と呼ばないのはアメリカ生まれのHOよりもOOという呼称に愛着があろからなんじゃないんですかね。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39
379 :名無しさん@線路いっぱい[ ]:2020/01/21(火) 19:39:52.67 ID:G3eDMzME
ついでに言うと、16番ナローは
16番ゲージに対応した縮尺1/76〜1/87ぐらいで軌間16.5mm未満(10.5mmとか9mmあるいは6.5mmなど)の鉄道模型を指すことが一般的。
軽便車輌を1/70 16.5mmで模型化した場合(それを16番ゲージの模型として見るならば)、軽便車輛を16番ゲージの標準(スタンダード)規格にあわせて
16.5mmゲージで走らせる模型ということになり、ナローゲージモデルとは性格の異なる模型となります。
【嘘八百】1/80はHOではない【車両限界】2
246 :名無しさん@線路いっぱい[]:2020/01/21(火) 19:56:41.54 ID:G3eDMzME
「HO」という規格は実物の標準軌車輌を16.5mmゲージで走らせる鉄道模型規格、従って縮尺は1/87となるのが自然であり、当然であるが、他の鉄道模型規格同様場合によっては1/87以外の縮尺も許容されうる。
縮尺の差異は、自ずから一定の範囲内に収斂すると考えられるが、日本においては1/80であってもHOの範囲内と考えられている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。