トップページ > 鉄道模型 > 2020年01月17日 > HPas5QOf

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/219 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こっちにもコピペ
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39

書き込みレス一覧

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39
262 :こっちにもコピペ[]:2020/01/17(金) 01:32:19.03 ID:HPas5QOf
昔々はいざ知らず、今のNMRA・NEMには、HO=3.5mmスケールとしか記されていないのではないですか?
それならば、それ以上でもそれ以下でもありません。

百歩譲って小数点以下を丸めるとすれば、1/86.5〜1/87.4 の縮尺と解釈するのが普通ではないでしょうか?
極東の島国の、標準軌の1/87線路を拝借したゲージモデルが、勝手にHOの名前まで拝借していいのですか?
しかも1/80では、1/87とは約10%もの縮尺の乖離があります。

HOとは、車体の長さ・幅・高さが1/87で設計されている模型の規格名称の事です。
軌間が1/87縮尺では16.5mm線路でなくなる場合(ナロー軌間)には、HOの後ろに接尾語を付して区別します。
(HOn3-1/2、HO1067など)
これはグローバルスタンダードであり且つデファクトスタンダードでもありますし、全てのモデラーに分かり易い。
日本の鉄道模型業界でもこのスタンダードに準拠するようにしたので、鉄道模型専門誌はもう1/80・16.5mmをHOと
記さなくなりました。
この姿勢が正解だと思います。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39
263 :こっちにもコピペ[]:2020/01/17(金) 01:33:07.31 ID:HPas5QOf
世界中の大半の鉄道模型メーカーのスタンダードは、HO=縮尺1/87:3.5mmスケールである。
仮に、ショーティや自由型など1/87縮尺以外の模型をHOと称している極少数の事例があるとして、
その少数例を真似て、この日本で1/80・16.5mmもHOと称する”べき”なのだろうか?

どこかの事例でHO=1/87に従っていない物もあるのだから、こっちもそれでいいじゃん!の理屈か?
世界中で販売をしている日本の鉄道模型製品の今後の在り方を考えた時に、その様な曖昧さを内包する
姿勢に乗っかって良いのだろうか?
当方の意見は、「否」である。

実際に一社以外の大半のメーカー、業界のオピニオンリーダーたる専門誌の姿勢は最早明確であるが、
当方自身もこの襟を正した業界関係者の姿勢を支持するし立派だと考える。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39
264 :こっちにもコピペ[]:2020/01/17(金) 01:33:51.23 ID:HPas5QOf
実際に、日本の鉄道模型業界内ではKATO以外の全メーカーや全鉄道模型専門誌にて当方と同じ見解に
至っており、極めて納得度の高い状況にある。

日本全国個人の津々浦々まで浸透するにはまだ時間が掛るであろうし、個人の裁量の範疇・言論の自由の
範囲内であろうから、特にコメントすることは無い。どうぞご自由に、だ。
これを以て、詐欺やインチキや嘘吐きとまでは思わない。
但し「1/80もHO」は、いずれ着実に絶滅に向かっていく事だろう。
まだ数十年は掛かるのかもしれないが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。