トップページ > 鉄道模型 > 2019年05月11日 > wHnuv8v/0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/270 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57ed-X7m2)
名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57ed-/FN+)
TOMIX信者の会part277【真談話室256/v5】

書き込みレス一覧

TOMIX信者の会part277【真談話室256/v5】
754 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57ed-X7m2)[sage]:2019/05/11(土) 08:48:17.85 ID:wHnuv8v/0
>>728
「JC61をJC6351に、JC52をJC6363に交換。連結面間隔が狭くなって実感的に!」
なんて喜んでいる人をよく見かけるけど条件によっては問題があるので
あえてメーカーが長いJC61 52を採用してるケースがあると思われる。

一例として下イラストのように前面にヒサシがあるELを重連で走らせる場合
勾配変化ポイントで赤部のヒサシが接触し車両が浮き上がってる例がある。
(勾配変化ポイントがカーブにあると余計リスクがあがる。レールが
ファイントラックになった時、ジョイント形状が変更されイラスト青↑部分の
勾配変化ポイントがきれいなバーチカルカーブになりにくくなったため)

因みに「C61の機炭間が広いのもそれが理由では?」って話が出てた。
レイアウトに勾配があることはそう珍しくない事だと思うんだけど
みんなその事まで意識が行かず、平坦なカーブ区間のみでチェックして
連結面間隔を狭くしても問題なしと判断してるケースが多い感じ。

TOMIX信者の会part277【真談話室256/v5】
788 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57ed-/FN+)[sage]:2019/05/11(土) 15:30:38.90 ID:wHnuv8v/0
>>780
そのレール配置がまさにカーブ区間に勾配変化ポイントがある例なんだよな。

だから連結面間隔を狭くすると普通の車両でも
下イラストで示すように(分かりやすくするため強調して描いてる)
幌の上部(青↓部)が干渉して緑↓で示した車輪が下手すりゃ浮き上がって来たりとか.....



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。