トップページ > 鉄道模型 > 2019年03月22日 > dfne587Y

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000221000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
鈴木
HO(=1/87) -3-

書き込みレス一覧

HO(=1/87) -3-
100 :鈴木[]:2019/03/22(金) 07:33:46.77 ID:dfne587Y
>>97名無しさん@
NMRAの総てが正しいとは限りませんが、
この部分のNMRA文は明快に解りやすく書いてますね。
要するに、HOだろうが、HOn3だろうが、HOn2だろうが、
名称のヘッドに「HO」がある限り、総て1/87、という事なのですよ。

欲を言えば、
「実物4ft.8-1/2in.の1/87模型は『HO』と書くが、
厳密な議論をする場合は『HO4ft.8-1/2in.』と表記するのも可」
と書いて欲しかったが、まあそこまで言うのは私の気持ち程度です。
要するに、「HO」とだけ書くから、しばしば
「HOとは16.5mmゲージの事だ」と初心者が誤解するのです。

そしてNMRAは米国人用の団体だから、
現在の米国人に興味が薄い、実物広軌や1067mmに関して規定しないのだと思います。
NMRAの考え方に倣って
日本では(米国人に興味の無い)1067mmに関するHO規定を作るのはいい事だと思います。
私のイチオシは「HO12」。この場合阪急や新幹線は「HO16.5」
HO(=1/87) -3-
108 :鈴木[]:2019/03/22(金) 07:48:23.56 ID:dfne587Y
たとえ、個々のHOレイアウトで、遠景の建造物を小さめに作る小技(こわざ)があったとしても、
その遠景にある線路も、架線柱も、信号機も、踏切警報器も、HO=1/87にせざるを得ません。
当然踏切待ちの自動車も、踏切番のオジサン人形も、HO=1/87がいいんじゃないですか
HO(=1/87) -3-
112 :鈴木[]:2019/03/22(金) 08:01:53.49 ID:dfne587Y
>>106名無しさん@
>HOのあとの添字は基本実車の期間だからなあ。
      ↑
NMRAがそう考えている事は私も承知してます。
しかし、HOでもファインスケールでない限り、大抵は実物ゲージと模型ゲージの間に狂いがあります。

例えば日本陸軍野戦鉄道のゲージは
最初は、2ft、610mmであり、
その後、600mmに変更されてます。
これを一々、HOn2、とHOn600mmに名称区別するのは、
ファインスケールHOでない限り、無駄と思います。
HO(=1/87) -3-
116 :鈴木[]:2019/03/22(金) 08:37:14.61 ID:dfne587Y
On30なんて規格名は、NMRAのデタラメぶりを露呈したもの。
従来NMRAは狭軌模型規格名に関して、
縮尺名(OとかHO) ・ 狭軌のシンボル「N」 ・ 実物ゲージのフィート数値
の順に表記していた。

例えば、
On3は、 O=1/48 ・ n=狭軌 ・ 3ft.ゲージ(915mmゲージ)

当然実物2.5ft(=30in.)のOは
On2.5とか、On2-1/2 で表示されるべき物だ。

それを「On30」なんて表記すれば、
初心者はOn30と、On3と、を混同して間違える事になるでしょ。
まあ、間違えて買ってくれれば模型屋の思う壺だけどね。

模型屋が何するのも仕方ないが、
NMRAが「On30」なんて名称に加担する必要は、。。。。。普通なら、無いのですよ。
HO(=1/87) -3-
118 :鈴木[]:2019/03/22(金) 09:24:42.81 ID:dfne587Y
NMRAを、5ch.人生のツッカイ棒にしてすがって、
NMRAが書いた事は一言一句間違いない、と暗記してお経みたいに唱えるのは、
NMRA真理教ですね。

NMRAの中には優れた文章も沢山あるし、屑みたいな文章もあるのですよ。
それを、このスレ書き込みに当たって、書き込み人の頭で、取捨選択評価するのが、
このスレに求められている意見です。

NMRAの御託宣の単純コピペなら、アフォでも出来ますから。

「NMRA否定」と
「NMRA見解の批判をする」
の間には、千里の距離があります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。