トップページ > 鉄道模型 > 2019年03月18日 > c8M8DrPy

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/252 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011010010100020011009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
鈴木
HO(=1/87) -2-

書き込みレス一覧

HO(=1/87) -2-
830 :鈴木[]:2019/03/18(月) 05:59:08.78 ID:c8M8DrPy
>>814名無しさん@
>HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買えて楽しめる鉄模であってほしい。
    ↑
「HOゲージ」は、1/87ゲージですから、
今の所は、その国鉄模型は残念ながら、蟹股16番国鉄模型よりも高価です。
HOゲージが、1/65の蟹股ゲージよりも安くなっなって、
誰でも手軽に買えれば結構な事ですが、展望は中々見えません。

>だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う
    ↑
京王線や都電や玉電の1/80模型は、実物鉄道でも少数派であり、
これの重要化は、トロリー模型が流行でもしなければ、むずかしいんじゃないですか?
こんな結論でいいですか?
HO(=1/87) -2-
832 :鈴木[]:2019/03/18(月) 06:02:44.20 ID:c8M8DrPy
>>826名無しさん@
>夢屋は16番だな。
>遠藤商店も昔は16番だった

カツミも昔は16番だった
HO(=1/87) -2-
834 :鈴木[]:2019/03/18(月) 08:19:25.68 ID:c8M8DrPy
「『どういう模型ならHOであり、どういう模型ならHOではない』
なんて事には無知だが、
とにかく【1/80車体なのに、1/65ゲージの蟹股模型】はHOである」

と思ってる人が、初心者から、2ch.自称鉄模講師(笑い)まで
ウヨウヨしている、という事でしょ。

大抵の模型屋としては、
【1/80車体なのに、1/65ゲージの蟹股模型】をHOと呼称すれば、それらの
初心者から、2ch.自称鉄模講師(笑い)までが大喜びする事が解ってるはずです。

そうすれば
【1/80車体なのに、1/65ゲージの蟹股模型】の売り上げが一割二割り上がるから、
本当は喉から手が出るくらいそうしたいでしょ。
それを我慢してるのは、【1/80車体なのに、1/65ゲージの蟹股模型】は、
商いの原則として、HOとは何の関係も無い模型をHOの札付けて売ってはいけない、からですよ。

「大抵の模型屋」と、条件付けしたのは、
日本のプラ模型屋の中には、
【1/80車体なのに、1/65ゲージの蟹股模型】をHOと表示替えしたら、
自分の店の売り上げが、一割二割り下がるからと恐れてるからですよ。

商売の目的は売上アップだから、
「どういう模型ならHOであり、
どういう模型ならHOではない」、
なんて事は知らないふりして、
 初心者から、2ch.自称鉄模講師(笑い)までが大喜びする
【1/80車体なのに、1/65ゲージの蟹股模型】にHOの商札付けて売ってるのですよ。
HO(=1/87) -2-
837 :鈴木[]:2019/03/18(月) 11:27:39.77 ID:c8M8DrPy
>>836
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1322147421/790
C53に給油ラインがある、とか

https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1326428680/92
「東武の蒸機は英国製」、とか

https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1338451389/297
「規格には縮尺だけではなく、車両限界も指定されていますと書いたはずですが?」とか

https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1338451389/364
NMRAには車両限界が書いてある、とか

https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1419776631/811
「実物で勾配25/1000ならば、本務機及び補機ともにD軸罐で登っていましたね」とか

https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1448236331/823
「1/30 35mmは、製品なんてあったかどうかも微妙です」とか、

https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1490100025/795
ゲージの違いは「阪急や京阪見て、国鉄見たら小学生でも分かりますよ 」とか

「自称工学博士」ともなると、楽しく学べるウンチクが満載ですね。
HO(=1/87) -2-
840 :鈴木[]:2019/03/18(月) 13:20:37.30 ID:c8M8DrPy
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1326428680/175
「D50,C54共に板台枠の機関車です 」
なんて2chの皆様を楽しませる書き込みもありましたね。

事実としては、官鉄はD50で、国産棒台枠に成功したんで、
C53もコリャエーワで棒台枠にした。
そしたら、運が悪いというか、ドーシテカというか、
C53の棒台枠だけ特徴的に亀裂が集中しちまった。

「この棒台枠亀裂がC53の早期資源ゴミ化事件を発生する一因になった」、
と国鉄上席技師が、国会で議員の質問追及に対して回答したわけ。

なお、C53より古いD50は
蒸機末期近くまで国鉄の為に働きましたとサ。
HO(=1/87) -2-
847 :鈴木[]:2019/03/18(月) 17:15:26.45 ID:c8M8DrPy
【訂正】と言うのは、

「私が何処のレス番に書いた
  『何々は何々である』
と言う意見は間違いで、正しくは
  『何々はカニカニである』
となるので訂正します」

と訂正内容を、具体的に明示しなきゃ、
【訂正】にならないよ。

何を訂正するのかも言わないのは
【訂正】にならないよ。

それから、其処に至る議論の過程で、議論相手に対して
「〇〇さんは無知ですね」
と書いた場合は、必然的に、

「私が何処のレス番に書いた
  『〇〇さんは無知である』
と言うのは間違いで、正しくは
  『私(例えば蒸機好き氏とか)は無知である』
となるので訂正します」

と訂正内容を、具体的に明示しなきゃ、
【訂正】になりませんよ。
HO(=1/87) -2-
848 :鈴木[]:2019/03/18(月) 17:25:43.94 ID:c8M8DrPy
>>846名無しさん@
>ひび割れたのだから 設計ミスだろうな。

国鉄の上席技師の国会質問での、弁解は以下ですね。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/016/0016/01607230016023c.html
○岡説明員
「台わくがああいうふうな少しかわつた構造になつておりますので、台わくにひびが入り始めました」
HO(=1/87) -2-
866 :鈴木[]:2019/03/18(月) 20:42:36.64 ID:c8M8DrPy
 ★官鉄関係。
C511 1919年納入
C5121 1963年廃車
【この間44年】

C521 1925年納入(Alcoグレスレー)
1947年全機廃車
【この間22年】

C531 1928年納入(Alcoグレスレーの模倣)
1949年及び1950年に一括廃車
【この間22年】

C541 1932年納入
1963年までに全機廃車
【この間31年】

D501 1923年納入
D50369 1967年廃車
【この間44年】

 ★官鉄以外のAlcoグレスレー
支那のミカニ 1924年納入
1980年頃目撃されている(wikiiに依る)
【この目撃時まで56年】

UP, 4-12-2 1926年納入
1956年全機廃車
【この間30年】


これ等を見ても官鉄C53のゴミポイは早いね。
HO(=1/87) -2-
871 :鈴木[]:2019/03/18(月) 21:04:56.64 ID:c8M8DrPy
ドイツの戦時専用機、2-10-0の計画耐用年数は、
確か5年(もしかしたら10年?)、と思いました。
要するに粗製乱造機関車ですが、
ドイツ敗戦後は、粗製部分を改良して全欧州大陸で20年間も大賑わい。

2-10-0を捕獲したソ連は、一部をロシアンゲージに改軌して活躍。
さらにソ連で蒸機が不要になると、1435mmに再改軌して東欧にバラ撒くほどの
働き者でした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。