トップページ > 鉄道模型 > 2018年02月16日 > kedFr6UQ

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
[1/80・16.5mm] HOゲージ 線路/周辺機器/ストラクチャー/レイアウトについて語ろう -1-

書き込みレス一覧

[1/80・16.5mm] HOゲージ 線路/周辺機器/ストラクチャー/レイアウトについて語ろう -1-
92 :名無しさん@線路いっぱい[]:2018/02/16(金) 22:02:05.43 ID:kedFr6UQ
>>90
KDカプラーの組立および取付が適正で、スローが効きコントロールし易い機関車なら、
スムーズな入換が可能です。
どこまでの機能を期待されているのかわかりませんが、きちんと整備してあればNに比べ
はるかに安定して動作します。
[1/80・16.5mm] HOゲージ 線路/周辺機器/ストラクチャー/レイアウトについて語ろう -1-
93 :名無しさん@線路いっぱい[]:2018/02/16(金) 22:04:07.38 ID:kedFr6UQ
>>91
確かにこの動画ではめんどくさい運転操作になってしまっていますが、これは最初にアンカプラー
の所で止められずオーバーランしてしまったためでしょう。
本来は、アンカプラーの上で止めればそこで解放しますし、そこから少しだけ機関車を前に出して
いったんカプラー同士を離し、ゆっくりバックさせてDU(delayed uncoupling)機能により貨車を押して
希望の場所に置いてくる、というのが標準操作になりますので、面倒という程ではありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。