トップページ > 鉄道模型 > 2017年12月23日 > A/aNYo0O

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数700000004131010001001105034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-

書き込みレス一覧

【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
317 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 00:00:20.24 ID:A/aNYo0O
>あら、16番は遠の昔に旧国が出ていた事実は無視ですか?

無視に決まってるじゃん。今更買えないものを話題にしてどーすんの?
今更3線軌条の模型の話をしても、仕方がないでしょ。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
319 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 00:07:43.90 ID:A/aNYo0O
16番、真鍮製品が壊滅状態に近いことに気づきましょう。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
325 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 00:22:44.41 ID:A/aNYo0O
20系ひとつ出てきたところで、壊滅状態と言っていいだろう。
これまで16番真鍮キットがあったところに、12mmが進出してくる傾向が出てきている。
165系の前面がロストではなくプレス絞り型になったことで、FABがこの系列を
どう考えているかがわかる。

ちなみに、80系電車、10系気動車はロスト。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
326 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 00:24:47.18 ID:A/aNYo0O
>12mm蒸機は亜幹線物ばかりで、幹線蒸機ってあまり見当たりませんね

C62、C61、C59、D51、D52、C57、
いったいどこに目をつけているのか。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
327 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 00:25:18.08 ID:A/aNYo0O
12mmの古典蒸機は…

ねるそんだけでしたっけ?
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
330 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 00:31:29.09 ID:A/aNYo0O
全盛期に比べれば、見る影もないね。
昔は何社もあったよね。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
333 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 00:36:22.76 ID:A/aNYo0O
C62、C57、D51は、12mmで現在もキットが入手可能。
C61はさすがにないと思うが、それは16番も同じこと。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
343 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 08:04:47.58 ID:A/aNYo0O
>常磐は亜幹線ですね

面白いことを言うね。
常磐線と言えばC62牽引の20系ゆうづる。どう見ても幹線の出で立ち。
12mmで発売が決定したEF80を先頭に、24系・14系、583系13連の編成を併せ、
一日7往復を数えた時期もある。晩年20系となった急行十和田も忘れられない存在。
気動車時代は、キハ81系9連のはつかり。東北筋に先駆けて設定された歴史がある。
485系時代のひたちはエル特急として日本一の本数を誇ったことも。
電車急行は451系主体の11連。よく考えてみると同系は模型に恵まれない型式のひとつ。
普通列車も、EF80、EF81、ED75を先頭に、旧型客車の編成は長かったような。
東京口になるともっと顕著。103系の編成長は同系最大の15連。

日本を代表する大幹線、だな。どう見ても…
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
345 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 08:27:27.43 ID:A/aNYo0O
全盛期に比べれば、見る影もないね。
昔は何社もあったよね。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
346 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 08:42:10.22 ID:A/aNYo0O
C61 20 青森
C57 101 宮原
C57 170 盛岡
C57 1 梅小路
C57 5 梅小路
C57 72 鹿児島
C57 139 名古屋
C57 175 鹿児島
D51 1076 青森

いくらでも出てきますな。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
353 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 08:59:07.54 ID:A/aNYo0O
D51、D52、C62が12mmで現在キットながら入手可能。
普通の感覚で、これらは幹線機。
C60も完成品で発売が予定される。
D50も2社で発売が控える。キットは珊瑚で製作開始が告知された。
いずれD60も遡上に載るだろう。

16番、真鍮に関して言えば、12mmよりも発売予定は貧弱だね。
プラも昨今さして元気があるとは言えないし。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
355 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 09:26:12.12 ID:A/aNYo0O
>>HOで223系電車を楽しむには

それ、たぶん売れ残るね。
値崩れしてから買うのがおススメ。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
359 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 10:16:36.56 ID:A/aNYo0O
12mmにあっては、完成はイモン中心なので、特定番号機が中心になるのは止むを得ないところか。
もっとも、C11は機番を特定しないモデルが19万円台で出たが。
今年の予定はC55、C57、C11、8620、9600と、どちらかと言えばローカル主体ではあるが、その分
買いやすい価格設定が予想され、12mm進出を迷っているモデラーにはチャンスか。

一方、特定号機も基本形も製品化が鈍い16番…
現在リリースが告知されているのは真鍮ではC58のみ。
プラも9600とC59が出ると先がなくなってしまう。
この先どうするんだろうねぇ…
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
362 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 10:44:41.20 ID:A/aNYo0O
>電車が形勢不利とみるや

国鉄新系列勃興の兆しを書いたばかりだが。
165系の前面がロストでなくプレスが採用されたことは既に書いた。
要は、485系のような特急型と103系に見られる通勤型以外、みなこの顔。
バリエーション展開が考えられている、ということだね。

旧型国電が先行した12mmだが、この市場の隣にあるのが国鉄新系列と見ていいだろう。
この市場が12mmで成長の兆しを見せているわけだ。
更にその隣にあるのがJRの市場なわけで…
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
364 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 10:59:44.90 ID:A/aNYo0O
>12mm「新製品が一つでたから成長してる」
>16番「製品がたくさん出てるけど壊滅状態」

これまでと比較するとねぇ…
やはり12mmは成長、16番は減退、ということになるでしょう。
特に蒸機、こちらで書いてて驚くほどだね。
16番、ホント先がない…
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
369 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 11:58:24.54 ID:A/aNYo0O
>これがいつかはほぼ入手出来る

よ〜わかりまへんが。
Nですら出てない車種が製品化されますかな。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
373 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 13:45:20.80 ID:A/aNYo0O
>>371
すみません。実はボタン押してから気がつきました。
KATOからも出てましたな。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
377 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 17:53:31.27 ID:A/aNYo0O
16番の金属製品が一時的に息を吹き返しているのは
プラ製品の息切れに原因があるのだが。
むしろ、一般ユーザーにとっては583の購入機会を遠ざけることになるかな。
高価格帯の編成モノなど、所詮製造本数は二桁どまり。
ま、これは12mmにも言えることだが。

一般ユーザーにも手が届く12mmのキット形式がむしろ狙い目。
こちらは製造本数三桁、しかもエントリー層も多いに違いない。
知名度の高いこれらの車種の幅広いリリースで、いかに市場が動くか見ものだ。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
382 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 20:56:07.93 ID:A/aNYo0O
>尤もこの蟹股ゲージという、欠点はカトーの責任ではない

その規格を選んだ責任はあるでしょ。
KATOが外国型をやっていなければ、或いは。
ま、12系がそんなに魅力のあるモデルとも思わないが。
もう少し見どころが欲しいかな。

12系、残念ながら12mmでは未発売だが、代わりになる編成があるとすれば、スロ81系か。
機関車を選ばないし、比較的短編成でまとまる。末期の白帯2本塗装は、12系に倣ったもの。
ちょっと箔がつくところも小気味良い。
EF5861に12系を牽かせるとお笑いだが、スロ81系ならキリリと引き締まる。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
385 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 21:17:09.63 ID:A/aNYo0O
それ、短軸改軌できるの?
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
387 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 21:23:29.82 ID:A/aNYo0O
キングダムの181系も、短軸改軌できないよね?
そこまで気合を入れるなら13mm仕様もやればよかったのに…

作らないんだね…


いもんの181系を待つのがいいかな。
予定品リストでは2018年以降。
守るかどうかは知らんが。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
388 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 21:25:07.69 ID:A/aNYo0O
台車を別につくるだけで13mmになるんだよ?
どうしてつくらないの?

そうか、買う人いないんだ…

12mmは新製品で出るのに…
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
390 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 21:29:15.59 ID:A/aNYo0O
アートプロ、WesterWiese、FAB。
この3社の活躍が、モデルワーゲンの穴を埋めて余りあると思いますが。
製品数、比較になりませんよ。特にWesterWieseとFAB。
ラインナップ知ってて言ってる?
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
395 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 21:35:02.16 ID:A/aNYo0O
国鉄新系列の真鍮製品、殊にキットは現在壊滅状態。
プラも製品化が一巡、いつ再生産がかかるかわかったもんじゃない。
それらの再生産より前に、12mmの製品発売があるだろう。
一定数の転移が間違いなく起こる、というわけだ。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
396 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 21:37:40.22 ID:A/aNYo0O
>プラHOにしては、少し高いけど

それが減退の証拠なんですが。
で、それ短軸改軌できたっけ?
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
398 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 21:42:29.20 ID:A/aNYo0O
芋で普通に売ってるよ。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
399 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 21:45:50.31 ID:A/aNYo0O
来年の創業祭で出てくるんじゃないの?
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
401 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 21:57:34.50 ID:A/aNYo0O
181系と151系。
真鍮で言うなら、わかる。
しかし、プラで共用できる部品はほとんどない。
ボディは勿論、床下も台車も全然違う。
N市場を見ればわかるように、後者の市場はかなり小さい。
何にめどがついてるのやら。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
402 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 21:59:59.32 ID:A/aNYo0O
それより、キングダムがどうして13mmの181系をやらないのか答えてよ。
台車を新規につくるだけだよ?
しかも、1台に4個いるんだよ?

ちなみに、12mmでは新製品としてリリースされる。
このあたりに、12mmと13mmの体力差が見てとれるわけだが。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
405 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 22:11:57.35 ID:A/aNYo0O
>再々追伸

笑っちゃうね。
12mmの市場伸長に焦りを覚えている、ということだもんね。
蒸機好きも一緒だが。

気の毒だが、プラ製151系なんて発売されないと思うよ。
外見が似ていて部品が共用でない、というのがプラでは一番敬遠される。
ファン層が重なる部分が多いからね。その割に労働力に見合わない、ということで。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
406 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 22:16:52.30 ID:A/aNYo0O
ID:7t3YpMQt の叫び。

おのれのやめた12mmの市場が伸びていくのが、一番困る…!
俺は困るんだよ…!
どうかそれだけは…!

かくて、大量の書き込みと相成る。
焦りは見え見え。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
411 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 22:29:10.64 ID:A/aNYo0O
この人も、焦ってる人だね。

16番某の半狂乱こそ、12mm市場伸長の証。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
412 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 22:29:43.96 ID:A/aNYo0O
うむ。
大ブレイクするような気がしてきた。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -28-
414 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/12/23(土) 22:31:11.69 ID:A/aNYo0O
自演くさいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。