トップページ > 鉄道模型 > 2017年11月30日 > uYh/XP+X

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/291 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001025100000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
鈴木
名無しさん@線路いっぱい
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-

書き込みレス一覧

【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
936 :鈴木[]:2017/11/30(木) 12:06:43.20 ID:uYh/XP+X
>>934
>プラ貨車だと、無くてもいいのか?

模型では脱線対策の為になら、
イコライザ的な物があった方が良い(実在の模型にはほとんどない)
昔のカツミのフリー2軸客車(ブトレ風)は、完全な3点支持の機構だった。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
941 :鈴木[]:2017/11/30(木) 14:06:26.01 ID:uYh/XP+X
>>938蒸機好き
>鈴木さんが割り込んできた>>506>>507は、ねるそんの話題だったのですよ
    ↑
 >506名無しさん、は「ねるそん」の話題だが、
 >507蒸機好き、は「ねるそん」とは書かずに、「4-4-0の軸配置」について述べているだけだ。
   >>507蒸機好き
   >4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため前半分がある意味オーバーハング

これを見ると、オタクの主張は、
>>506名無しさん、が「ねるそん」について書いた後は、
誰が書いた意見でも、そこに「ねるそん」という言葉を使って断り書きが無くても、
自動的に「ねるそん」の話題であると、認定されるのかね?

>>506名無しさん、が「ねるそん」について書いた後は、
全員の書き込みが「ねるそん」について、でなければいけないのかね?
No.506以後からの約450個のレスの全ては。

例えば、オタクの
  >927蒸機好き
  >鈴木さんは模型の話では反論できなくなって 「お前の書き方が悪い」としか言えなくなってしまいましたね
    ↑
これは「ねるそん」に関する話題なのかね?
普通に読めば、これは「鈴木さん」に対する文句であって「ねるそん」の話題とは違うと思いますけどね。

>半径設定も無いのに、具体的に示したとは言えませんけどね
    ↑
半径設定ってなんだ?
4-4-0の通過曲線を論じるのに、
半径の数値毎に、違う方式で書かなきゃいけないのかね?
オレはそう思わないけど、オタクがそう思うなら、
R400cm-R500cm の場合は4-4-0はこうするべきだとか、
R500cm-R600cm の場合は4-4-0はこうするべきだとか、
R600cm-R700cm の場合は4-4-0はこうするべきだとか、
綿密に反論すればいいんじゃないの?
    ↓
  >>927蒸機好き
  > 鈴木さんは模型の話では反論できなくなって、

> で、こちらは現実の製品がどうなっているかは書いてますよ
    ↑
ここで又進路変更して、「現実の製品」? だって?
オタクが書いた悪口は
「鈴木さんは模型の話では反論できなく」
じゃないの?
オタクは「模型の話」が出来ないから、今度は
「現実の製品」を書いた? だって?
そして、
自分が書いたとか言うレス番は?
「半径設定」(笑い)付きで書いたのかね?

>他人の話題に入る時は、関係無い話で入って来ても無意味ですならね
    ↑
オタクの場合、>>506名無しさん、以降の意見は、
「4-4-0ねるそん」の話題以外は、全部「関係無い話」なのね。

> 「半固定」は、ねるそんの話ですよ トビー6760前期のように、固定軸もありますからね
    ↑
トビーは自社製模型の説明に 「半固定」なんて  オタク特有の珍妙造語  は使ってないでしょ。
トビーのどの部分が「固定」なの?
トビーの「固定」ってどんな物なの?
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
942 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/11/30(木) 14:52:55.08 ID:uYh/XP+X
>>940蒸機好き
>「三点支持」の意味はなんですか? 軸両端のピボット支持で、台車は固定ですので

それは普通の2軸貨車や普通の2軸客車で、余り使われない言葉だが、敢えて言えば4点支持。

「三点支持」と言うのは、レールが上下方向に波打っていても、全ての車輪が上からの荷重を受けて接地するのであり、
レールに接地しない、浮き上がった車輪はない機構。
カメラの三脚だのオート三輪と同じ。
車輪が2軸4輪だろうが、10軸20輪だろうが、この機構をトーナメント状に積み上げれば、全輪確実に設置する。

実物では米国蒸気機関車がほぼ100%採用したが、
英国機は3点支持を採用しない蒸気機関車がかなりあるらしい。
英国機の採用が不徹底なのは、非常によく平面を出した線路上では、
3点支持は返って良くないんだ、と聞いた事があります。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
944 :鈴木[]:2017/11/30(木) 15:02:47.48 ID:uYh/XP+X
>>940蒸機好き
>昔のエンドウ製キハ02のように、片方の台車が横振りするような構造

エンドウ製キハ02は実際に検分した事ないし、「片方の台車が横振り」という説明の意味も理解できませんが、
昔のカツミの16番入門用客車は遠藤商店製が多かったので、
私が言ってるブルトレ風2軸客車と同じ構造かもしれません。

図で示せば簡単だが、文章では説明しにくいです。
当時非常にあざやかな3点支持解決法だ、と感心した記憶がありますが、
他車の2軸貨車に波及しなかったようです。(特許問題かな?)
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
945 :鈴木[]:2017/11/30(木) 15:05:57.15 ID:uYh/XP+X
>>943
>半固定wwwwwwwwww

固定ハンドルを持ってるのに、名無しで書くようなのを、
「ハンコテイ」と言うのかも知れませんね。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
949 :鈴木[]:2017/11/30(木) 15:36:00.01 ID:uYh/XP+X
>>946
大変参考になる記事です。
カツミ2軸客車はこれと同じ原理と思われますが、
但し、当時の記憶ではもっと格安構造でした。

軸の支持は内側軸受けでなく、外側軸受けです。
ボギー台車枕梁にかなり似た、コ形の車軸穴付き真鍮折り曲げ細工で、
但し左右幅が広く、車軸を外側軸受けとして保持できる。
ボギー台車の心皿同様中央部分に2mmくらいの穴があいてるが、
コ形の梁のその部分が山形に湾曲し持ち上がってるので、
これを床下にリベットか何かで緩くとめると、
車軸が床板に対して、心皿穴?を中心にユラユラゆれるわけです。
軸箱や板バネなどのお飾りは、このコ形の梁の外面にハンダ付けか何かで止めてある。
側面から見ると、車体下端と飾り板バネ上部の間に大きな隙間が見えてしまう。

これだけ書いてもよく解らんでしょう。
1960年頃のTMS製品の紹介欄にあったと思うのだが、今みつけられない。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
950 :鈴木[]:2017/11/30(木) 15:49:53.55 ID:uYh/XP+X
>>947947蒸機好き
「>>507には>>506宛のアンカーが打ってありますよ」
    ↑
例えアンカーが打った先が「ねるそん」の話でも、
アンカーを打った人間が「4-4-0の軸配置では、動輪が半固定」などと書き始めれば、
アンカーを打った人間は、「ねるそん」の話の  「流れ」(笑い)  を受けて、新たに、
「4-4-0」の話をオッ始めた事になりますけど?

別に「ねるそん」の流れを「4-4-0」の流れに勝手にずらすような事は皆やってるし、何の問題もない。
しかし「ねるそん」の流れを「4-4-0」の流れにずらした後から、
あの話は「4-4-0」の流れではなく、「ねるそん」の流れとして書いたんだ、
なんてのは困りますね。
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
951 :鈴木[]:2017/11/30(木) 15:55:00.37 ID:uYh/XP+X
>>948蒸機好き
>レスが進み過ぎて、本論が何か解らなくなっているだけですね

ここはHOn3-1/2のスレなんだが、
オタクの脳味噌劇場に現在映ってる「本論」とは
オタクが持ってる  「ねるそん4-4-0の半固定論」  かね?
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -25-
954 :鈴木[]:2017/11/30(木) 16:23:44.31 ID:uYh/XP+X
>>946名無しさん
>ここで述べられてる構造とは違うのですか?

TMS,1961年6月号、p276、"製品の紹介"
☆2軸客車、カツミ模型店製品
「前から見るとП形をした鉄板製の台枠に、ピボット軸がはまり」
「台枠が左右に±1〜1.5mmふれるようになってる。」
「効果のある3点支持2軸車として成功している」

但し2つ目の文中
「左右に±1〜1.5mmふれる」は
「上下に±1〜1.5mmふれる」のTMSに依る誤記だと私は推測してます。
左右に±1〜1.5mmふれた所で、3点支持にはなりませんから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。