トップページ > 鉄道模型 > 2017年11月05日 > VRw3UJQe

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100000010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
【Zゲージ】U9規格スレッド Part8【Tゲージ】 [転載禁止]©2ch.net
TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【Zゲージ】U9規格スレッド Part8【Tゲージ】 [転載禁止]©2ch.net
842 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/11/05(日) 03:01:20.90 ID:VRw3UJQe
うん。モーターで9Vってのがあまり聴かない数値だったんで気になったんだ。
昔、角形電池をレールに押し付けてNゲージを遊んでたってウワサを
聞いたことがあるんで、そっから出てきたのかねぇ。9V
TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net
922 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/11/05(日) 04:25:14.69 ID:VRw3UJQe
>>914
ん〜。ある閉塞内で脱線などにより車両が止まったと仮定する。
すると次の閉塞に車両が侵入したことをセンサーが検知できないのでシステムは該当閉塞内にまだ車両があるものと判断。
基本プログラムとして、進行方向の閉塞区に車両がある場合、後続車両はその閉塞国入る前に停止するように成っている。(手動介入ができるのもこのおかげ)
どのようなプランにせよ、一つの閉塞に列車は一つ。前方に列車があると判断されるとその前の閉塞区で停車、後続も次々停車。そのまま放って置かれたら3分後にスリープモードに移行すると考えたんだが?

それとそのあさまの編成、ユーレイでよくないか?
TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net
924 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/11/05(日) 11:49:17.93 ID:VRw3UJQe
>>923
プラン8が単線エンドレスを8閉塞区間に区切って7列車走行可能。必要NDユニット2つだから、3列車以上給電ってことになるな。

ただ、このプランで横軽あさまフル編成7本は想定していないと思う。
つか、給電制限1.2Aに引っかかるようなのは無理よね〜。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。