トップページ > 鉄道模型 > 2017年07月20日 > FPad71f8

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/300 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000012300100001100000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
トミーテック 鉄道コレクションスレッド133弾 [無断転載禁止]©2ch.net
西鉄グループを模型で楽しみませんか?
西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F [無断転載禁止]©2ch.net
名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 20両目 [無断転載禁止]©2ch.net
【C55】Nゲージで北海道を楽しむ 西線16条【16】 [無断転載禁止]©2ch.net
相鉄を模型で楽しむコーナー 9駅目の鶴ヶ峰 [転載禁止]©2ch.net
小田急電鉄を模型で楽しむスレ 16E [転載禁止]©2ch.net
トミーテック 鉄道コレクションスレッド134弾 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

トミーテック 鉄道コレクションスレッド133弾 [無断転載禁止]©2ch.net
989 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/07/20(木) 05:19:14.62 ID:FPad71f8
>>969乙です
・猫屋線電化or電化路線新設で電車登場と名鉄丸窓や琴電パンタ再生産キボン
・大型車輪(本家N電機7.6oかED14用8.2o)の専用動力発売キボン・車体長N換算17mに拘らず大型車と大型動力(ぶっちゃけ旧近鉄系15m車タイプ)キボン
・TNから派生した連結可能な朝顔型カプラー(できたらBM伸縮)キボン
・たまには動力車無い客車・貨車のみセットもキボン
・完売御礼の製品は適宜再生産キボン
・自社で台車レリーフセットや改造・グレードアップパーツセットキボン
・販売店や貸しレ店にHOナローレイアウトを作らせるよう営業圧力キボン
西鉄グループを模型で楽しみませんか?
935 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/07/20(木) 06:14:49.66 ID:FPad71f8
西鉄路面電車スレが別にあるようだけど、ここより過疎なんでこっちに投下。

筑鉄2000を動力化すると床下丸々取り替えて余るのがなんかもったいない。
TM-TR03(熊本2連接用)みたいな駆動台車と隣の連接部の集電部分の2車体と、3車体目の連接部まで。
残りを付随車体用金属車輪付き台車とウエイトとかに出来なかったのかと。
おかげで中古で車体が安く買えたら、5連接・前後パンタ化とか魔改造したくなる。
A・B車をC車状に切断すると、2006だと車番が窓の間で番号真っ二つになるから、
車番が窓の下の2003でやってみるかな。


むしろそれが必要なくらい客増えて欲しいなぁ…
都心直通しない宮島線状態でどこまで生きられるか(´・ω・`)
西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F [無断転載禁止]©2ch.net
959 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/07/20(木) 06:47:19.00 ID:FPad71f8
>>958
それ一畑関譲渡関係無い形式じゃん。ズームカーと京王5000と東急1000と察してくれ。
その京王も3扉も出雲大社号も遁縫も出さないまま、
製品化が元東急1000偽貫通扉に移ってしまった。
置換えから時が過ぎ、今さら製品化が元西武車まで後退するとも思えない。
後退するにしても首都圏に近い上毛の351+1411くらいじゃない?
東武の3000や3050が出た事だし。
名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 20両目 [無断転載禁止]©2ch.net
462 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/07/20(木) 07:07:31.76 ID:FPad71f8
さて値上げで1セットしか予約してないし、手持ちの旧製品を放出したところでもう二束三文だろう。
・旧製品先頭車を顔が目立たない中間封じ込め専用にする。
・M車が2両になる事だし、地鉄乗入れ編成を3連で独立させ、他社製地鉄・国鉄・JR車と共演させる。
・旧製品中間封じ込めで編成を伸ばせるから、増結や間合特急再現も楽しむ。
こんな感じで活用するかな。
【C55】Nゲージで北海道を楽しむ 西線16条【16】 [無断転載禁止]©2ch.net
831 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/07/20(木) 07:25:48.78 ID:FPad71f8
やっぱりフジミ路面電車プラモに毎度付いてくる時計台に一過言ある人は多いようでw

横浜IMONでグレイスの函館市電見かけてお持ち帰りした。前照灯タイプ違い作るかな。
相鉄を模型で楽しむコーナー 9駅目の鶴ヶ峰 [転載禁止]©2ch.net
606 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/07/20(木) 07:34:51.00 ID:FPad71f8
ディスク塗ってある車両はぽちではもれなくジャンク箱行きなので、
鉄コレの車輪・パンタ交換、BMTN化や蟻のBMTN化したのがあるとお得。増結、組み換え用に重宝する。
小田急電鉄を模型で楽しむスレ 16E [転載禁止]©2ch.net
930 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/07/20(木) 10:51:46.93 ID:FPad71f8
更新車というのは80年代中頃の車体補修(固定窓化、アコモ改良)後の姿か。
前回品とは時代も形態も違って連結不可か。じゃあなぜ増結出さない…
3011が〜小田急で未更新で果てたはずだが、前回品の増結は3021〜だしなぁ。
重連をすっぱり諦めてマイクロカプラー用の分割線無し一体成型にした方がスマートでいい。
西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F [無断転載禁止]©2ch.net
962 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/07/20(木) 15:59:01.63 ID:FPad71f8
それならいっそ武蔵野鉄道デハ1320形(→西武クハ1211形)まで遡って、バリ展で蒲原鉄道モハ71形を頼む。
ブラインド10弾の元キハ41000の蒲原クハ10形の相方電動車がいまだに出ないんだ。
トミーテック 鉄道コレクションスレッド134弾 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2017/07/20(木) 16:59:54.71 ID:FPad71f8
1乙です。

前スレ>>997-998に関して、バリエーションは減らさないでいいから、
いい加減泥縄式に増えすぎた製品名を、車体長、台車間距離、ホイルベース、車輪径順に
リセットして振り直すのは有りだと思う。
全長等に関係無く開発順に番号振る、ホイルベースも今じゃABCD順に長くなる訳でもないのは、不便極まりない。

開発順なんて買う側にとって別に重要じゃないし、もう少しシステマチックに、
 TCM−(鉄道コレクションモーター:従来のTM商品との混同避け、慣れたら不要か)
 ○○(車体長)
 A〜(ホイルベース短い順に)
 1〜(台車間距離短い順に) 」 括弧(5.6)または(6)(車輪径)
みたいにしたらと思う(電機用は種類少ないし、もう増えそうも無い感じだし)。
路面用は在来型(TR:トラム)と低床型(LRT)で分けてるけど、
在来型の新型車(広島グリーンライナーや都電あたり)やボギー単車の低床型(リトルダンサーSみ等)もあって区別が曖昧。
もう全部TM−LR「V」○○でいい。通販で「No image」な所があるし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。