トップページ > 鉄道模型 > 2017年02月22日 > v4X47Z1c

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/274 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
[ェェェェェ] KATO信者の会Part347 [無断転載禁止]©2ch.net
鉄道模型へのこだわりを楽しむ [無断転載禁止]©2ch.net
京成グループを模型で楽しもう Part7 [転載禁止]©2ch.net
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 9★★★ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

[ェェェェェ] KATO信者の会Part347 [無断転載禁止]©2ch.net
520 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/02/22(水) 20:46:03.24 ID:v4X47Z1c
>>514
まったくだ。
名市交3000、3050と名鉄100を出したら全部買うわ。
鉄道模型へのこだわりを楽しむ [無断転載禁止]©2ch.net
476 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/02/22(水) 20:51:00.48 ID:v4X47Z1c
>>1
AU13といえば鉄コレ107系シリーズはスダレタイプのAU13を積んでいるけど、実車は全部ネットタイプなんだよね。
京成グループを模型で楽しもう Part7 [転載禁止]©2ch.net
860 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/02/22(水) 21:15:21.56 ID:v4X47Z1c
3121-3124は冷房化後もしばらく小窓だったね。
後に交換された大窓のステンレスドアもガラスが金枠押さえの少数派だった。
京成利用者としては新京成でよく見る小窓がなんか澄ました感じでカッコ良くてね。

そういえば青電プラキットに対応する小窓ドアってあったっけ?
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 9★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
216 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/02/22(水) 23:36:39.17 ID:v4X47Z1c
今更鉄コレキハ54-0をN化した。
動力にスペーサーMを付けて、TN取り付けボス以前をカット、BMTNを取り付けて車体に組んだらピッタリだった。
Tはダミカプを外してTNをボス一つと両面テープで取り付けるといい感じに。
参考までに。
京成グループを模型で楽しもう Part7 [転載禁止]©2ch.net
863 :名無しさん@線路いっぱい[]:2017/02/22(水) 23:51:48.13 ID:v4X47Z1c
>>862
そう、新京成の小窓は東急車両製の251形以外、東急みたいに高くて細い窓ではない。
子供でも背伸びで外を見れそうな程度の高さであり大きさだった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。