トップページ > 鉄道模型 > 2015年10月27日 > TcHiRzIu

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
【Nゲージ】DCC雑談スレCV7【HOゲージ】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【Nゲージ】DCC雑談スレCV7【HOゲージ】 [転載禁止]©2ch.net
459 :名無しさん@線路いっぱい[]:2015/10/27(火) 03:36:15.55 ID:TcHiRzIu
>>458
ESUとZIMOの事情は知らない。デジトラに関していえば、デコーダーに入れた
プログラムを取り出すことは、不可能。

但し、デコーダーに入れる前のプログラム(SDFファイル)は、コピーも
転送もできる。流通する代物だ。

SDFファイルのうち、サウンド部分(WAVファイル)は、置き換えが可能。
だから「サウンドファイル」単体だけでも、価値が出てくる。その人に編集力
があれば、走行音動画だけでよい。これを原石にしてサウンドを取り出せる。
(その意味では、Youtubeは「宝の山」に違いない)

本体部分(ファンクション割当や模型制御。ヘキサファイル)は、作成者以外
いじることはできない。モデラーがいじれるのは、設定されたCV値のみ。

CV値を変えることも「プログラミング」と称する。これが混乱の原因かも
しれないね。
【Nゲージ】DCC雑談スレCV7【HOゲージ】 [転載禁止]©2ch.net
460 :名無しさん@線路いっぱい[]:2015/10/27(火) 04:07:41.93 ID:TcHiRzIu
>>453
頑張ってますね。

釣りかけ電車は、存在そのものが危うい。録れるものなら、今でしょ。
オリジナルを持つことは 財産ですよ。
VVVFの高速モーター音は、上り電車を夜討ちするか、下り電車を
朝駈けすることで、車内サウンドなら確保できます。この場合でも
収録中ジョイントが無い線区を選ぶのは 通いつめないと判明しません。

それが「お金を生むか」を別として、そういう収録活動そのものが
楽しいし、それが模型から出るなら、これは重畳です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。