トップページ > 鉄道模型 > 2015年10月27日 > 5kEmPsD4

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000320001001000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止]©2ch.net
TOMIX信者の会part232【真談話室211】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止]©2ch.net
682 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2015/10/27(火) 10:27:38.42 ID:5kEmPsD4
>>678
そもそも、JIS制定の鶯色は茶緑なんだよな。
古来(江戸期)は茶色を指す色だった。
(目白押しになんて成語でも判る通り、当時の人達は「鶯」と「目白」を明確に識別している)

それが、戦後になって、明るい緑色を「うぐいす色」と称するようになった。
だから、国鉄山手線カラーも、黄緑6号であって「うぐいす色」ではない。

ちなみに、うぐいす餡も、かつては甘い茶色の煮豆だった模様。
TOMIX信者の会part232【真談話室211】 [転載禁止]©2ch.net
39 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2015/10/27(火) 10:35:04.41 ID:5kEmPsD4
>>31
暫く探してしまったw
なるほどねぇ。
青系の上に紺だから、パッと見判らん。

でも気が付いてしまうと気になるだろうな。
これは、塗装ミスと言って良いんじゃなかろうか。
[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止]©2ch.net
685 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2015/10/27(火) 10:38:48.00 ID:5kEmPsD4
>>683
あるんだよ。
上に書いたとおり、公に制定された基準色と違う認識なんだから。
それじゃあ、JISって何だという話になるだろ。
TOMIX信者の会part232【真談話室211】 [転載禁止]©2ch.net
42 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2015/10/27(火) 11:35:55.24 ID:5kEmPsD4
付き方が特殊だからなあ。
購入後に付いた様にも見えるし、担当者によっては面倒になるかも。

店頭購入なら、店におまかせで済むけどね。
店->問屋->メーカーの圧力の方が圧倒的に強いから。
[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止]©2ch.net
692 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2015/10/27(火) 11:41:07.36 ID:5kEmPsD4
>>691
国鉄では、黄緑6号は黄緑6号であって、うぐいす色ではない筈だが?

そういうトコ適当に済ますと、身延線リバイバルカラーをぶどう1号に塗るなんてミスが起きる。
[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止]©2ch.net
705 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2015/10/27(火) 15:25:34.74 ID:5kEmPsD4
テスタぐらい年齢関係なく知っていると思うが・・・。

しかし、下ネタ連呼は時間関係なく恥ずかしい罠w
子供の場合は、それを単に恥ずかしいと思わないだけ。
[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止]©2ch.net
711 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2015/10/27(火) 18:02:12.81 ID:5kEmPsD4
生産数が少ないらしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。