トップページ > 鉄道模型 > 2012年04月30日 > R6FsG78Q

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/356 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000010000001104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
井中駅

書き込みレス一覧

井中駅
528 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2012/04/30(月) 06:54:38.09 ID:R6FsG78Q
>>524たしかに
叡山電鉄鞍馬線:二軒茶屋駅
は、そんな位置付けです。

私のイメージとしては、
神戸電鉄粟生線:藍那駅、川池信号所
ことでん琴平線:栗林公園駅
JR宇野線:岡山駅〜茶屋町駅間で複線⇔単線になってた駅
阪神なんば線:旧西大阪線区間の高架工事中・・・などで、
何らかの事情でやむ得なく複線から単線になっている感じです。

井中駅
529 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2012/04/30(月) 14:55:31.25 ID:R6FsG78Q
某中古屋で買ってきた井中駅で雨樋取り付け、色差しのテスト
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2628.jpg
井中駅
531 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2012/04/30(月) 21:19:04.40 ID:R6FsG78Q
跨線橋の色塗りテスト
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2630.jpg
井中駅
533 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2012/04/30(月) 22:06:22.75 ID:R6FsG78Q
>>532
光の加減もあるのですが・・・
基本的に
木造の部分⇒ペンキが剥げてきた
鉄骨の部分⇒錆が出ている
コンクリの部分⇒錆がついてしまった感じ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2631.jpg

しかし実際のところ
基本構造⇒ガンプラ用のペン
コンクリ部分⇒修正液+ガンプラ用のペン
なのですが、指摘どおり同じ色にしか見えません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。