トップページ > 鉄道模型 > 2011年07月02日 > eASYCp+e

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000012012501002000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
1/80鉄道模型の今後について
【カツミ・エンドウ】16番・HO車両総合スレ■PART10
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・40【TOMIX】
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型その8
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・13☆☆

書き込みレス一覧

1/80鉄道模型の今後について
851 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 01:40:27.42 ID:eASYCp+e
>>845を見れば判るとおり、この魚は「16番」のコンセプトが
まるで理解できていないのさ。
【カツミ・エンドウ】16番・HO車両総合スレ■PART10
192 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 01:50:38.62 ID:eASYCp+e
>>191
そこは今回のリニュの問題点かもな。
ただ、「厳密に」ではなくても様々な列車を再現できる
…ってこともまた、「走らせてなんぼ」の要件のひとつでは
あると思う。
1/80鉄道模型の今後について
854 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 06:40:20.77 ID:eASYCp+e
>>853
やっぱり全く理解できていないな。
16番の線路は、軌間は16.5mmだが、縮尺は1/80でも1/87でも、
勿論1/64でもない。
「1/80で作った車両を16.5mm軌間で走らせるために」
…も間違いで、当時の日本型をHOと同じ16.5mm軌間で走らせる
ために、車体を1/80で作ることに決めたもの。
16番への“アンチテーゼ”が、そんなレベルにとどまってる
ところに、日本のファインゲージにとっての不幸があるな。
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・40【TOMIX】
688 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 07:11:09.92 ID:eASYCp+e
>>685
後者の流れの中をまた2つに分けられると思う。
ひとつは、既存のパーツを利用して新規の軌間を提唱するもの、
今ひとつは既存の軌間(線路)を利用してパーツを一から
起こそうとするもの。

【架空注意】フリーランスで楽しむ模型その8
19 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 07:14:06.60 ID:eASYCp+e
旧国鉄にも、実際に急行色の一般型気動車はいたような。
1/80鉄道模型の今後について
865 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 09:56:29.00 ID:eASYCp+e
>>856
あくまでもオレが記憶している限りだが…
「16番用線路」などといったものはこれまで一度も発売された
ことはない。
1/80鉄道模型の今後について
867 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 10:09:53.40 ID:eASYCp+e
>>866
なるほど、それを忘れてたな…失礼。
たしかにアレは、外観からしても「線路の模型」じゃなく
「模型用の線路」だな。
1/80鉄道模型の今後について
873 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 10:33:54.82 ID:eASYCp+e
>>869
脱線し易いとかし難いには、ゲージやスケールの違いより、線路や車両の整備状況や
走らせる速度の違いの方がはるかに大きな影響を持ってるだろ。
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・40【TOMIX】
691 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 11:15:36.39 ID:eASYCp+e
ところで、造形/某のDD54ってどうよ。
おれば結構期待してるんだけど。
【カツミ・エンドウ】16番・HO車両総合スレ■PART10
196 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 11:19:10.30 ID:eASYCp+e
20系もそうだが、キハ82系もロングセラーだよな。
これこそ過渡あたりに駆逐されるかと思ったけど、ビクとも
しないのは何故だ?
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・13☆☆
12 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 11:28:55.44 ID:eASYCp+e
カンタムは“音の素”が必要だから、製品化の対象も
ある程度限られるよな。
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・40【TOMIX】
693 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 11:33:01.49 ID:eASYCp+e
そう言わずに、そこはなんとかひとつ想像力を働かしてだな
…と言うより、出雲牽引バージョンはラインナップされる
んだろうか?
1/80鉄道模型の今後について
877 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 11:39:01.13 ID:eASYCp+e
>>876
16番が車輪形状のせいでよく脱線したのは、もう随分昔の話
じゃないか?
少なくとも12mmが出現した時期には解消してたと思うぜ。

【カツミ・エンドウ】16番・HO車両総合スレ■PART10
198 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 13:49:19.87 ID:eASYCp+e
やはりプラ製品のマスプロ感を好まない層が一定数いる
ってことか。
1/80鉄道模型の今後について
895 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 16:10:52.44 ID:eASYCp+e
皆の衆、16番で「線路の縮尺」を議論するのが全くナンセンスだ
…ってことは解るよな。

【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・40【TOMIX】
704 :名無しさん@線路いっぱい[]:2011/07/02(土) 16:25:10.88 ID:eASYCp+e
こういう連中と、それを焚き付ける独善的推進者が、
12mmの評判を悪くしてるんだろうな。
このゲージが提唱された頃はこんなじゃなかったのに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。