トップページ > 鉄道模型 > 2011年06月09日 > Vns2DaTQ

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2300000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
1/80鉄道模型の今後について

書き込みレス一覧

1/80鉄道模型の今後について
159 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2011/06/09(木) 00:23:45.97 ID:Vns2DaTQ
>>156
PEMPは確かに安価な製品を出していたことは評価はできるが、
知名度が低い、流山のサドルタンクよりは
いっそうのこと、B6にした方が良かったんじゃないかと思う。
貨車についても4種アソートとするのではなく、バラ売りにするか、
2両セットの販売とした方が良かったかもしれない。
今となってはの後知恵だが。
あと流山のサドルタンク機については10.5mmが出ていたんだが、
これって何で出したんだろうね。
で、その一方で一両5万の20系とか出していたわけでしょ。
この20系は台車組み立てでパブローラー車輪という、
自分なら手を出したくないことをしていたんだが、
当時から台車は何を思ったかこんなことをしていた。

85年にはKATOがプラ製品で参入してきたが、止めだった気がする。
1/80鉄道模型の今後について
161 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2011/06/09(木) 00:34:29.07 ID:Vns2DaTQ
>>160
何言ってるのか分らん。
それでは12mmをニッチに仕立てた時点で終わりが始まったとしか読めん。
1/80鉄道模型の今後について
164 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2011/06/09(木) 01:10:58.01 ID:Vns2DaTQ
>>162
誰が12mmを目の敵にしたんでしょうか。
要するに自分で失点を重ね続けた結果でしょう。
1/80鉄道模型の今後について
165 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2011/06/09(木) 01:14:29.38 ID:Vns2DaTQ
>>160
ニッチというのはモアが出していた大物車シリーズとか、事業用車シリーズとか、
珊瑚の蒸機動車やクレーン車とかを言うんだよ。
そういうものを出してから言って下さい。

>>163
高級品というなら零番以上の個人モデラーの特製品を指すと思われ。
12mm?真面目に普及を考える模型と捉えるべきものでしょう。
1/80鉄道模型の今後について
167 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2011/06/09(木) 01:31:04.83 ID:Vns2DaTQ
>>166
加えて井門自身が鉄摸連で「12mmを潰す気か」と吠えた時に
むしろ笑いが返ってきたくらいですから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。