トップページ > 鉄道模型 > 2010年12月10日 > fygaCWiM

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000100000000000010014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part216[ェェェェェ]
TOMIX信者の会Part153【真談話室132】
京阪電車を模型で楽しむスレ その5

書き込みレス一覧

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part216[ェェェェェ]
274 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/12/10(金) 01:08:47 ID:fygaCWiM
>>271

工場制機械工業による大量生産に、工場制手工業が製造コストで勝てるのなら
産業革命は起きていないよ
TOMIX信者の会Part153【真談話室132】
172 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/12/10(金) 07:08:21 ID:fygaCWiM
富さんの253系は登場時の一次車3連×2(基本がクロ253形0番、増結がクロ253形100番)
「きぬがわ」に転用されるのは同じ253系でも、最終増備の五次車200番台の6連
バリ展どころか、作り直しだよな

京阪電車を模型で楽しむスレ その5
987 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/12/10(金) 20:27:32 ID:fygaCWiM

藻が800系とか出してくれないかな?
京阪電車を模型で楽しむスレ その5
992 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/12/10(金) 23:34:20 ID:fygaCWiM
>>990
1700系と1800系は車体寸法は同じ

1700系が半鋼製車体に吊掛けドライブなのに対して
1800系が全金属製車体にカルダンドライブになった事は別として、
外観上は砲弾型ヘッドライト採用と台車ぐらいの違い

1810系は18m車で1m長いよ
ドア間の窓の数が1700系・1800系が9個に対して1810系が10個


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。