トップページ > 鉄道模型 > 2010年12月03日 > J06Qrl+9

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/315 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000300000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]

書き込みレス一覧

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
927 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/12/03(金) 16:27:01 ID:J06Qrl+9
>>926
ちらつき防止じゃないよ。
モーターから発生するノイズを吸収して、テレビやラジオに雑音が入るのを防ぐ。
「ノイズキラーコンデンサ」で検索するとわかる

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
928 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/12/03(金) 16:31:13 ID:J06Qrl+9
なので、LEDを搭載していない動力車にも付いてるし
昔は電車動力にもちゃんとついてた。最近の電車動力では省略されてきたけど


[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
930 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/12/03(金) 16:55:17 ID:J06Qrl+9
モータの放射雑音を考慮する必要が無くなった、ということは無いと思う。
実際、今でもコンデンサ外した状態ではけっこうノイズ出るし。
ただ、たしかにNゲージクラスのモーターだとライトのちらつき防止という意味合いの
方が大きくなってきたのかもしれませんね。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。