トップページ > 鉄道模型 > 2010年11月25日 > PDQS43LH

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]

書き込みレス一覧

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
460 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/11/25(木) 22:22:43 ID:PDQS43LH
EF64 0番台 前期形一般色 品番3041のパンタグラフが壊れてしまいました。
上から箱を落としたんです。ルーペで拡大すると集電シューの下の出っ張りが折れてました。
これじゃ直せないんでAssyパーツの入手を考えています。
品番11-420 直流用パンタグラフPS16 Bタイプだろうと思うのですが
箱の説明書にはパンタグラフの型番までは載っていませんでしたので、
これでいいという確信がありません。
詳しい方いらしたら、間違っているなら、教えてください。
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
466 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/11/25(木) 23:02:59 ID:PDQS43LH
箱の説明書と書かずに箱の中のシートをはぐって出てくる説明書と書いた方が良かったですね。
Assy品番の記載のところばかり見ていたんですが
改めて取り出してみてみると
Assy品番の記載のところではなく関連商品というところにありました。
11-420 直流パンタグラフPS16Bタイプ 2 420
って形で。
ありがとうございました。

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
470 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/11/25(木) 23:10:59 ID:PDQS43LH
KATO タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS エコレールマーク付 8両セットを
EF64 0番台 前期形一般色 品番3041に牽引させるのは時代考証をしてみると
なし
ですか?
エコレールマークというのは調べてみると2005年5月18日に第1回エコレールマーク運営・審査委員会が開かれたらしいので
なので、ほとんどのEF64 0番台 前期形特に一般色は(全部JR貨物色になって)消えてますかね?



[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
475 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/11/25(木) 23:52:51 ID:PDQS43LH
>>471
重連。困るんだよな。
厳密なこといわなくても一両々々同一電圧での速度が違うので二両の連結部に圧縮力もしくは引張力が発生する。
8両なんて単機でいいんだけど
リアリティを求めるならもう一台の動力を外して(動力台車の動力伝達部を破壊するともいう)トレーラーにしなければならない。
そこまですることもないか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。