トップページ > 鉄道模型 > 2010年11月25日 > +Skcvi8y

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000001100000000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
【いしかり】485系を模型で楽しむスレ【K&H】
京阪電車を模型で楽しむスレ その5

書き込みレス一覧

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
428 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/25(木) 00:00:18 ID:+Skcvi8y
>>427
パルスは1000Hzのオーダー?

【いしかり】485系を模型で楽しむスレ【K&H】
777 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/25(木) 00:08:17 ID:+Skcvi8y
>>772

GJ
京阪電車を模型で楽しむスレ その5
960 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/25(木) 00:37:37 ID:+Skcvi8y
京阪本線の車両で模型化された車両

・エンドウ
  3000系、5000系

・マイクロエース
  3000系3次車7連、3000系DD組込8連
  8000系7連、8000系DD組込8連
  2200系初期更新車、2630系

・GM
  6000系、9000系、9000系新塗装、10000系
  2400系1次車更新後、2400系1次車新塗装、2400系2次車更新後
  新3000系

・トミーテック
 1900系(新)特急2両編成


発売予定
・マイクロエース
 8030系
 8000系新塗装
 5000系3次車更新後、5000系4次車更新後新塗装

・GM
 2400系1次車更新前、2400系2次車更新前

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
431 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/25(木) 00:46:05 ID:+Skcvi8y
>>429

 分解能(サンプリング周期)の1/2となる周波数が計測の上限となる事は判った上で
パルス型のパワーアンプの電圧測定にどの程度の分解能が必要か?
を聞いているのだけど (´・ω・`)

京阪電車を模型で楽しむスレ その5
962 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/25(木) 00:50:46 ID:+Skcvi8y
>>961

側面は260系片運転台両開きで700系までカバーできるという
ある意味標準設計の勝利
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
435 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/25(木) 06:44:25 ID:+Skcvi8y
>>433
波形を見るのに、デジタルテスターじゃ駄目じゃん (´・ω・`)

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
436 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/25(木) 07:05:43 ID:+Skcvi8y
>>434
トンクス

矩形波の測定はやったことが無いので、漠然としたイメージだけど

そのあたりの周波数なら

サンプリング周期10μsだとピーク値を何とか見ることが出来て
5μsで在る程度しっかりした波形を見ることが出来る
1μsで立ち上がりも在る程度評価できる
という感じかな?
【いしかり】485系を模型で楽しむスレ【K&H】
779 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/25(木) 23:03:05 ID:+Skcvi8y
富さんの485系
次は1500番台のHG化リニューアルかな?

過渡さんは、盛アオと新ニイの3000番台を出してくれないかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。