トップページ > 鉄道模型 > 2010年11月17日 > ynSxrZx5

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000022318



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]

書き込みレス一覧

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
61 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/17(水) 20:29:34 ID:ynSxrZx5
>>59
北斗星客車
意外と白ゴム多いからな
まぁ異教も全て黒ゴムで発売しているし
あまり実車の細かな再現は考えて無いと思われ
まぁすぐに弄れる場所だしどうでもいいが
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
62 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/17(水) 20:30:16 ID:ynSxrZx5
>>50
全て新規

ヒント:帯表現
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
67 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/17(水) 21:43:43 ID:ynSxrZx5
>>65
西と九州の寝台車は比較的早い時期に黒ゴム化が終わった一方
大半の東日本車両も2000年あたりまでには黒化が大半で完了していたが
東日本の北斗星用と北海道車は割りと白ゴムが残存しているよね
特に北海道車は。
北海道のキハ40等の国鉄型にも白ゴム残存率が高かったし
北海道は黒ゴム化に熱心じゃなかったんだろうな
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
69 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/17(水) 21:56:23 ID:ynSxrZx5
>>68
耐久性が高いという話は聞いたことがあるが
さほど効果が無いという話もある

所詮ゴムだし、会社によって方針が多少違うだけだろうな
(調達コスト・交換頻度等)
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
72 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/17(水) 22:14:40 ID:ynSxrZx5
>>71
富暗黒時代の異常値上げ似非リニュ製品
103系・381系・キハ181系
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
82 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/17(水) 22:40:48 ID:ynSxrZx5
>>80
連結器カバーをつけるんだ
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
85 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/17(水) 22:50:07 ID:ynSxrZx5
>>83
国鉄時代でもEF58やキハ10等で黒ゴムも見られたよね・・理由は知らんが
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part215[ェェェェェ]
91 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/17(水) 23:13:42 ID:ynSxrZx5
なんか組合関係の話題は都市伝説っぽい臭いが強いけどな
闘争が激しくなる以前から白色だったし
黒色も一部車両には使用されていたし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。