トップページ > 鉄道模型 > 2010年11月10日 > wBnt1qAd

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/374 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000012320000008429



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
トミーテック 鉄道コレクションスレッド64弾
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part214[ェェェェェ]
【SG】模型で客車列車を楽しむスレ22レ【EG】
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★4【エアブラシ】
111・113・115系を模型で楽しむスレ 5号車
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ★★★
■ 201系を模型で楽しむスレ T2■
【密着】連結器・カプラー総合スレッド6【自連】
【きそ】中央本線総合スレ 3レ【こまがね】
【月光】模型で楽しむ581・583系【はつかり】

その他9スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

トミーテック 鉄道コレクションスレッド64弾
417 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:04:19 ID:wBnt1qAd
結局さ、手前で少しでも儲けようと思う「事業者特注」なるシステムが悪な訳
儲けが少なくなるけど富に作らせて一般品として問屋流通させれば文句はないでしょ
でもそれやると事業者様の儲けが極めて少なくなるわけでさ
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part214[ェェェェェ]
702 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:08:07 ID:wBnt1qAd
>>696
レッドアローだけじゃなく113系も新製冷房車なんて車体はアレだけど床下は配管まであったり
いまも中間車は金型使い回しだけどTN対応で配管とか全部削除されちまったけどw


>>699
京急や西武のこと?
当時京急の看板特急は古い600だし爺がキット出してるし
西武もレッドアローなんて富と爺がやってて手垢ついてるし
画期的な新型でカコイイと評判だった800と新101以外に作っても売れないと考えて当然
【SG】模型で客車列車を楽しむスレ22レ【EG】
141 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:10:20 ID:wBnt1qAd
>>136
九州のは改番無しのオハじゃね?
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★4【エアブラシ】
647 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:16:07 ID:wBnt1qAd
>>636
N塗るだけならそんなのいりませんて
L5でもお釣りがくるくらい
ワークの熱帯魚ポンプのやつで十分
あれなら低圧だからドライヤーすら必要ないし
そもそも恐ろしく静音だから夜でも無問題
作動音よりブラシから出るエアの音の方がうるさいくらいだから
111・113・115系を模型で楽しむスレ 5号車
955 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:19:05 ID:wBnt1qAd
>>952
111が「おまけ」で同封してただけ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ★★★
848 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:22:56 ID:wBnt1qAd
>>844
フィールも曲げ済みでしょ
最初のキニだかの2作だけが平板で売れなかったからその後は曲げてる
■ 201系を模型で楽しむスレ T2■
759 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:27:26 ID:wBnt1qAd
>>753
HGとまでは行かなくてもトミックスで出たら買ってたけど
鉄コレじゃ過渡のほうがいいもんね
【密着】連結器・カプラー総合スレッド6【自連】
835 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:28:55 ID:wBnt1qAd
スナップとビスの台車側の穴の径はほぼ同じな件

パチピタではつかないけどちょっといじればつくってこと
【きそ】中央本線総合スレ 3レ【こまがね】
950 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:32:32 ID:wBnt1qAd
>>939
せっかく木曽谷に住んでるんなら模型なんてやらずに実車やれよ実車
林鉄の機関車なんてトラックと同じようなもんだし
個人で所有して走らせる事の出来る数少ない鉄道車輛なんだぜ
【月光】模型で楽しむ581・583系【はつかり】
701 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:34:54 ID:wBnt1qAd
>>700
きっとリアルDQN客なんだろうw
【自慰キット】板キットを語ろうPart2【小日本キット】
721 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:36:05 ID:wBnt1qAd
>>719
3軸台車が重いってこと?
転がりが悪いとか言うならそれはあんたの組み方が悪い
特にいまの「プラ床板用」は過渡並に転がるぞ
ブラス】ワールド工芸【ロスト
578 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 13:37:48 ID:wBnt1qAd
あれ、TT9って何か出してなかったっけ?
12mmもちょこっとやってたけど

結局>>569二行目が真実らしい
【夕鉄】Nゲージで北海道を楽しむ 11型【86もどき】
182 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 14:23:29 ID:wBnt1qAd
>>162
トミックスと鉄コレでは台車に互換性が無いのは承知だよね?

動力車も含めてポン付けしたいなら>>164が正解
【自慰完・半完】GMスレッドPart62【2本建て】
471 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 14:30:30 ID:wBnt1qAd
>>423
最近の使ってないがそれが事実だとすると
Mr.カラーのフタが代わったやつと同じ現象かな
あれも糞になって全く使えない塗料になってしまった
薄めると溶剤中に粉が入ってるような感じになっちまうの

で、>>417がガイアカラーもそうだと言ってるのが信用できない
少なくともうちではガイアカラーは普通に使えてるんだけど
417がミスター薄め液とか使ってるなら話は変わってくるかもだけど
ガイアノーツのを使えば定着も塗膜強度も良好だし薄めても粉っぽくならんぞ

てかガイアの溶剤の方が強いのは知ってるよね?
瓶の塗料自体もランナーで撹拌するとクレオスやGMはランナー溶けないけど
ガイアはランナーの表面が少し溶けてつや消しになるよ
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・12☆☆
62 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 14:32:34 ID:wBnt1qAd
>>34
全然違う音なんだが・・・
そのレベルで我慢できるってのは、C11の音のC62でも我慢できる、てのと同じこと
マイクロエース信者の会 Part168
687 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 15:29:10 ID:wBnt1qAd
>>686
そういうのはキット組んだり過渡富を改造した方が
蟻のよりずっと出来が良いものになるよ

不器用なら特製品屋に頼めば良いし
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 11周目
351 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 15:34:31 ID:wBnt1qAd
>>336
あのテコはそそるよね
いっぱい並べて信号所やってみたい
指差確認しながら転換したり
トミーテック 鉄道コレクションスレッド64弾
437 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 22:26:33 ID:wBnt1qAd
>>433
売り主は鉄道会社なんだから
「乗ってくれる人がお客様」と考えてなんらおかしくないと思うが
マイクロエース信者の会 Part168
719 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 22:33:21 ID:wBnt1qAd
>>717
「加工厨」とかいって完成品万歳してる人って
カプラー交換やインレタ貼ることからフルスクラッチまで全部同じと考えてるっぽいよね

完成品をちょこっといじるだけで良いものもあるし
コンバージョンキットや改造パーツでタイプ違いにしたり
切り継いだり上回りを車体キットに置換えたり
いろんなレベルがあっていろんな楽しみ方があるんだから
自分のできる範囲でできるレベルでやればいいだけなのに
全てを否定するなんて気の毒としか言いようがない
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・12☆☆
70 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 22:36:58 ID:wBnt1qAd
>>65
そんな言葉で説明されて音が想像できるなんてすごいね
おれそんな感性ないからw

でも実車聞いたことあれば違ってるのはわかるはず
C622とC623の音が違う、と言ってる人に同じ質問してみろと思うが

>>66
62と63の違いがわからん人ならB20とD51が同じでもいいと思う
ペーパー工作スレッド3枚目
467 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 22:43:27 ID:wBnt1qAd
木工用ボンドはペーパー車両に対しては瞬着みたいなもんだよね
すぐ接着されて強力
ロコモデル秘伝の改造細ノズル直塗りとか
TMSの有名ベテランモデラーが披露した水溶き木工ボンド筆塗りとか
各人いろいろな技法を編み出しているから勉強してみるといい

瞬着は紙に対しては含浸させてFRP化する使い方の方が良いように思う
コバとかに染み込ませておけば粗めの扱いしても大丈夫
ただ表面は荒れるからペーパーがけ必須

Nだとサフェだめって人は筆で塗ってる人かスプレーの人だと思うけど
エアブラシならNでも無問題だしスプレーでもボテ塗りしなければNでも十分
ただ筆塗りは論外
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★4【エアブラシ】
650 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 22:53:10 ID:wBnt1qAd
>>648
だからって>>636みたいにいきなり三馬力に補助タンクとかいらんでしょうに

なんか大げさに言って初心者脅してるようにしか思えないんだよね
【MOMO】路面電車を模型で楽しむ 5系統【赤桃】
861 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 22:56:32 ID:wBnt1qAd
小径車輪はZJのもつかえる
軸端があれだけどとにかく安いしw
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ★★★
850 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 22:57:19 ID:wBnt1qAd
>>849
10系のほうが車体狭くて当たり前と思うが・・・
【密着】連結器・カプラー総合スレッド6【自連】
843 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 22:59:18 ID:wBnt1qAd
>>836
それこそエバグリのプラパイプ接着でおkでしょw
【きそ】中央本線総合スレ 3レ【こまがね】
952 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 23:42:32 ID:wBnt1qAd
>>951
金があったら山買いたいが
木曽谷は遠いし向こうに仕事なさそうだしな・・・

よし、宝くじ当たったら売ってくれw
【自慰キット】板キットを語ろうPart2【小日本キット】
724 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 23:45:17 ID:wBnt1qAd
>>722
ネジが緩むのが原因なら瞬着たらして固定するとか
ケースがきつくて台車枠が歪むならゆるめのケースにするとか

いっそTR73は過渡にしちまうのも手かもね
今売ってるスナップ式のは中心ピン位置が実物通りなんでそのままでは互換性ないけど
自分で穴あければ問題ないし
TR71はレボリューションのイコライザ貼って我慢するとか
トミーテック 鉄道コレクションスレッド64弾
442 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 23:48:47 ID:wBnt1qAd
>>441
じゃあ税金おさめてるであろうモ○とかのボッタ値はOKなんですねw
マイクロエース信者の会 Part168
730 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/11/10(水) 23:51:49 ID:wBnt1qAd
>>723
それはその人の自由だからいいんじゃね?
信号システムの模型が好きな人だって否定はしませんし
そんな人が別に上モノなんかただの箱でもおkと言ってもそれは好きずきだものね

>>729
たまには左手も使えとw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。