トップページ > 鉄道模型 > 2010年08月11日 > nTfGhaqQ

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000123000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
【盗人の】1/80 16.5mmをHOと称するウソ【居直り】

書き込みレス一覧

【盗人の】1/80 16.5mmをHOと称するウソ【居直り】
12 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/08/11(水) 13:20:40 ID:nTfGhaqQ
>元々京王線ファンなんですが、それが何か?

1/80 16.5mmがHOではないという事実と京王線云々とは全く関係がない。
オマエは一生京王線の模型だけで遊んでろ。

>国内標準軌
これも意味不明w
標準軌というのは欧州だろうが北米だろうがアフリカだろうが、
1435oという共通したゲージだからこそ“標準”軌なわけだ。

それを国内だの海外だの必死に線引きして無意味な区別をしたがるのが、
視野狭窄1/80日本型マニア特有の愚かな行為。
【盗人の】1/80 16.5mmをHOと称するウソ【居直り】
14 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/08/11(水) 14:36:57 ID:nTfGhaqQ
1/80 16.5mmをHOなどと呼びたがるのも、もっと言えば1067oゲージの車輌を模型化するのに、
鉄道模型の規格的には変則スケールである1/80を用いた上にプロポーションを崩してまで、
1/87 16.5oゲージと同じレールに載せようとするのも、また1/87 12mmの呼び名が上手く落ち着かないのも、
これらの問題はその根源において“ナローというものをどう捉えるのか”という一点に収束する。

ここでまず問題なのは、ナロー(狭軌)と軽便、この二つの区別がつかない人が未だに少なくないことだ。
世界にはナロー(狭軌)ではあっても軽便ではない鉄道は多い。南アフリカや豪州クイーンズランド州の鉄道、
スイスのRhBやMOB、スペインのFEVE等の欧州のメーターゲージ線、そして日本の1067oゲージ線などだ。
これらは数千キロのネットワークを持っていたり、世界的にも稀な交流50kvの電化区間を長大な鉱石運搬列車が走ったり、
寝台車付きの夜行列車が走っていたり、複線電化の地下線を長編成の電車列車が走っていたり、
ゲージが狭いナローなだけで軽便などではなく、機能的には標準軌の鉄道にも劣らないシステムである。
 
【盗人の】1/80 16.5mmをHOと称するウソ【居直り】
15 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/08/11(水) 14:54:29 ID:nTfGhaqQ
軽便鉄道や林鉄等も確かにナローではあるけれども、それだけがナローの全てではない。
単にナローといった場合に、その間口はもっと広くて多様だ。無論劣った“鉄道”などではない。
日本の山手線の様な高密度運転の電車線は他に例のないものだし、
世界でもまだ数例しかない交流50kv電化区間の一つもナロー(南アの1065o線)である。

これら非軽便の“ナロー”の車輌を模型化する場合、あくまで実物が“ナロー”である事を意識すべき。
例えば変則スケールで16.5oゲージ用いる場合でも、例えば1/87で12oゲージとして模型化する場合でも、
1435o標準軌の車輌とは違うということを意識するのは当然だ。
“ナロー”であることを認め意識する事なしには、呼称における妙な誤解や思い込みは無くならないだろう。

【盗人の】1/80 16.5mmをHOと称するウソ【居直り】
16 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/08/11(水) 15:07:41 ID:nTfGhaqQ
昔、模型と玩具の区別も曖昧な時代、鉄道模型においてもナローは殆ど意識されず、
実物のゲージの違いが模型に反映されることも少なかったと思われる。

だが現代では模型の精密化とともに、実物のゲージを意識した模型も多くなり、
これが即ちナローの鉄道模型の一般化と言えるだろう。

そして精密化が時代の趨勢であるのと同様に、ナローの浸透もまた抗えない流れである。
ここを曖昧にしたままでは、1/87 16.5mmをHOと称する勝手な思い込みも勿論、
日本の鉄道模型にも良い影響はないだろうと思われる。

【盗人の】1/80 16.5mmをHOと称するウソ【居直り】
17 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/08/11(水) 15:09:53 ID:nTfGhaqQ
>>16
訂正
×1/87 16.5mmをHOと称する
〇1/80 16.5mmをHOと称する
【盗人の】1/80 16.5mmをHOと称するウソ【居直り】
18 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/08/11(水) 15:12:35 ID:nTfGhaqQ
日本の1067oゲージ鉄道をきちんと“ナロー”であると意識できれば、
1/80 16.5mmをHOだなどと言いだすことも少なくなるはずだが…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。