トップページ > 鉄道模型 > 2010年07月25日 > E96nmSdH

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/280 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000100000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
【近鉄創業】近鉄を模型で楽しむスレ 12世【100年】
近畿地方の鉄道模型店について語ろう Part32
京阪電車を模型で楽しむスレ その5

書き込みレス一覧

【近鉄創業】近鉄を模型で楽しむスレ 12世【100年】
115 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/07/25(日) 06:04:15 ID:E96nmSdH
黒歩ラビットカーと2610系板キットの先頭車を並べると、後者のほうが幅が広い。
2610系板キット車を奈良線の車両にするには幅が少し足りない感じもするけど、
標識灯を少し外側に移設すれば、幅広感が出そうだな。
近畿地方の鉄道模型店について語ろう Part32
668 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/07/25(日) 06:15:25 ID:E96nmSdH
滋賀県の模型屋の話題が出てるようだけど、
模型雑誌の広告で「○○良し!」とかいう牛丼屋のキャッチコピーみたいな事書いてた模型屋てまだあるのかな?
確か住所が草津あたりにあったと思うけど…
京阪電車を模型で楽しむスレ その5
507 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/07/25(日) 13:05:29 ID:E96nmSdH
>>506
銘わぁくすの1900系キットは、現物見てないから良くわからないけど、
前面は700系と同じ貼り重ねで角を削る構造だったかな?
それならモリヤのキットのほうが作り易いと思うけど、最近は見かけないな。
今は技術力がなくてもキットだけ入手して、技術力が上がってから組み立てるという手もあるけど…
京阪電車を模型で楽しむスレ その5
510 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/07/25(日) 23:54:13 ID:E96nmSdH
>>508
そういえば、モリヤのは車体が短くて新車体しかなかったね。
ボナ1900系は次のバリ展1914編成かなと期待しているけど、非冷房編成も出して欲しいな。
>>509
銘わぁくす1900系買ったら、頑張って作ってね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。