トップページ > 鉄道模型 > 2010年06月22日 > srhjnPe0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3002000000000001000000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part208[ェェェェェ]
国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part4
何でNゲージでフル編成にこだわるの?

書き込みレス一覧

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part208[ェェェェェ]
898 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/22(火) 00:01:20 ID:srhjnPe0
>>896
いや、話題の115シールドビームなんて
図面を正確にスケールダウンすることすらできてないだろ。
国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part4
871 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/22(火) 00:20:01 ID:srhjnPe0
確かに、自分の鉄道車両が汚物撒き散らして走ってるの想像すると
流し管を付けるのには抵抗感あるな。
何でNゲージでフル編成にこだわるの?
470 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/22(火) 00:36:00 ID:srhjnPe0
>>464
俺もフル編成のこだわりを捨てて短編成化に至ったクチだけど、
紆余曲折を経て、ついに「模型は最大5両で十分」という境地に達したよ。

クハ111−モハ113−モハ112−サロ111−クハ111

クモハ165−モハ164−サロ165−サハシ165−クハ165

クハ481−モハ485−モハ484−サシ481−クロ481

EF65−オハネフ24−オロネ24−オシ24−カニ24

EF66−コキフ−コキ−コキ−コキフ

短編成の中にも全てのエッセンスを凝縮。
これで結構楽しめる。
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part208[ェェェェェ]
916 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/22(火) 03:32:05 ID:srhjnPe0
>>908
言ってることはまぁ分かるけど、
富115との価格差は主にTNカプラーとベンチレーターの別パーツ、
前面方向幕点灯の有無、ライトON/OFFスイッチの有無によるものだと思うんだけどな。
これだけの機能差があれば、クハ115の価格差が1000円以上あるのは分かる。

でも金型の耐久性を考慮して中目にしている(…かどうかは不明だが)ことが
低価格に結びついているとはちょっと思えない。
同じKATO製品でも、165系シールドビーム仕様はまぁまぁ良い感じに作ってあるのに、
113系や115系がそういう風に作れない理由がよく分からん。
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part208[ェェェェェ]
917 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/22(火) 03:49:30 ID:srhjnPe0
要は、パーツ間に隙間が生じるリスクを犯してまでライト別パーツ化しても
結局中目とほとんど大きさが変わってないから「意味なくね??」、
「何のための改良なの??」と思われてるわけでしょ。

塗装工程の事情は聞いたけど、
もう少しマシな大きさにはできる技術力はあるでしょう。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1668.jpg

「嫌なら富を買え」と仰るとおり、渋々と高額な富を買ってるけどさ〜。
何でNゲージでフル編成にこだわるの?
478 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/22(火) 15:48:15 ID:srhjnPe0
社会人がこんな時間に必死になってレスとか
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part208[ェェェェェ]
975 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/22(火) 22:38:22 ID:srhjnPe0
EF62はKATOから出して欲しいんだがなぁ
EF63、能登を出した責任を取れと言ってもいいぐらい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。