トップページ > 鉄道模型 > 2010年06月18日 > huydoeYz

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000100000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
鈴木
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16

書き込みレス一覧

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
587 :鈴木[]:2010/06/18(金) 00:45:54 ID:huydoeYz
>>586
じゃ16.5mm模型の正式名称は
新幹線1/87は"HOg87"
OOゲージ1/76は"HOg76"
Sn3.5&1/64は"HOg64"

これは便利だ。
トレインは米国詣でが大好きなんだから、おちょぼ口の英会話なんかやってないで
自社のゲージ呼称方針を英語で説明したら? 相手は卒倒ですね。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
590 :鈴木[]:2010/06/18(金) 03:19:27 ID:huydoeYz
>>589
>アダチから1/64の黒部渓谷鉄道車輌が発売されたが、16番車輌として登場したのでこれはHOg64、短縮名称とかの簡易表記はHOg。
  →1/64が16番車輌? だとしたらSn3.5(1/64,16.5mm)は16番車輌になるよ。

>かってつぼみから1/45の木曽森林鉄道車輌が発売されたが、16番車輌として登場したのでこれはHOg45、短縮名称とかの簡易表記はHOg。
   →1/45が16番車輌? だとしたらOn2.5(1/48,16.5mm)は16番車輌になるよ。

あとHO新幹線やOOはどう表記するの? OO(16.5mm)は上下チンバ縮尺ですよ。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
596 :鈴木[]:2010/06/18(金) 10:14:58 ID:huydoeYz
>>589
「ゲージモデル」って一体どいう意味? 
1067mm車を車体1/80,ゲージ1/64で作る蟹股や
1435mm車を車体1/80,ゲージ1/87で作る内股のように
ゲージ縮尺と車体縮尺が大幅にずれてる、16.5mm模型ですか?

だとしたらOOはゲージ模型だし、
仮につぼみが1/45の木曽森林鉄道車輌を売ってたらこれは16.5mmなのにゲージ模型じゃない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。