トップページ > 鉄道模型 > 2010年06月18日 > T28tHfsa

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16

書き込みレス一覧

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
586 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/18(金) 00:30:15 ID:T28tHfsa
OOはこの分類ではHOgグループに含まれるがこの場合の正式名称は”HOg76”だろう。
しかしイギリス独自名称OOが1930年頃から有るのでHOgが使われることは無いだろう。
HOgは現在の名無し模型を念頭に置いた名称と思われる。これの正式名称はHOg80と記事ではなっている。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
588 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/18(金) 00:46:20 ID:T28tHfsa
OOはこの分類ではHOgグループに含まれるがこの場合の正式名称は”HOg76”だろう。
しかしイギリス独自名称OOが1930年頃から有るのでHOgが使われることは無いだろう。
HOgは現在の名無し模型を念頭に置いた名称と思われる。これの正式名称はHOg80と記事ではなっている。
この場合は16番=HO+OO+HOg80
記事での短縮名称とかの省略表記使用なら16番=HO+OO+HOgだろう
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
589 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/18(金) 01:36:13 ID:T28tHfsa
>新幹線1/87は"HOg87",Sn3.5&1/64は"HOg64"
HOgはあくまでもゲージモデル用表記、スケールモデルはカテゴリー違いなので適用外だろう。
ゲージモデル用の16.5mmゲージを表す名称。
鈴木はスケールモデルとゲージモデルのカテゴリー違いを理解していない、区別できていない。
かってカツミから1/76の16番一号機関車が発売されたがこれはHOg76、短縮名称とかの簡易表記はHOg。
かってアダチから1/64の黒部渓谷鉄道車輌が発売されたが、16番車輌として登場したのでこれはHOg64、短縮名称とかの簡易表記はHOg。
かってつぼみから1/45の木曽森林鉄道車輌が発売されたが、16番車輌として登場したのでこれはHOg45、短縮名称とかの簡易表記はHOg。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。