トップページ > 鉄道模型 > 2010年06月13日 > vyknmBtt

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
【ライバルは】酒屋ってどうよ11【仕入先♪】
マイクロエース信者の会 Part165

書き込みレス一覧

【ライバルは】酒屋ってどうよ11【仕入先♪】
835 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/13(日) 12:06:32 ID:vyknmBtt
>>833
そりゃ業界内では当然有名な店でしょう。
俺も務所帰りで初めて店に行った時は笑撃を受けたよ。
マイクロエース信者の会 Part165
862 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/13(日) 20:44:14 ID:vyknmBtt
>>858
自分は857では無いが、東武DRC改良品でボディを外す際、滑って裾部を触ったらその箇所のマルーンが色落ちした。
四国2000南風うずしおとE231-800では、新品購入した時点で既に車端側の帯が1cmくらい禿げていた。
上記品は嫌気がさし、調色してエアブラシで誤魔化した状態で中古屋に放流したので、もう手元にはなく写真UPは出来ない。
後、M車カバー裏の銅板は過度・富とは比較にならない程、酸化しやすいのは変わってない。
最近は買ってすぐグリス除去するのと同時に銅板をスクワランオイルで薄くコーティングする様にしてるけど…。
効果があるかどうかの結果はまだ時間が立ってないので分からない。
もう蟻断ちしたいけど、ネタに釣られて今でもたまに買ってしまう。そんな自分をどげんかせんといかんと思ってる。
マイクロエース信者の会 Part165
869 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/13(日) 21:58:13 ID:vyknmBtt
窓ガラスの接着に接着剤をつけすぎ、かつ半乾きでボディを被せてる気がする。
床下パーツが外れにくい状態の製品に何度か当たり、
無理に外したら"バキッ"と窓ガラスの細い箇所が千切れる事が何度か…orz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。