トップページ > 鉄道模型 > 2010年06月13日 > 77ml0u6b

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000010000000302009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16

書き込みレス一覧

【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
889 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/13(日) 01:45:59 ID:77ml0u6b
>>886-887

なぜ2種類の異なった車輪の機関車を作らねばならないのか不思議だ。
ttp://www.musashino-m.co.jp/sub1.html

もし13oの車輪に関して何らかの規格が定まっていれば、こんな必要はないはず。
恐らくブラスのフルスクラッチの作品や高級ブラス製品はスケールに近い薄い車輪、
プラ製品改軌の車輌は16番の分厚い車輪のまま、走る環境もそれぞれにあわせてバラバラで、
両方をそのまま脱線することなく走らせる環境の実現は困難なのだろう。

で、>>885の疑問には何ひとつ答えていないぞ。バックゲージを合わせるとかいう作業の内容は?
【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
890 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/13(日) 01:54:51 ID:77ml0u6b
コイツ↓が“と、いうことだそうですよ”のバカだったんだなw

【買ったら】1/87・12mm = 芋ゲージ【バカを見る】
726 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/12(土) 04:08:02 ID:5/JmGSDP
と、いうことだそうですよ、世界各国の『上下の縮尺が一致しない』鉄道模型の愛好家の皆さん。

【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
888 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/12(土) 23:21:05 ID:5/JmGSDP
つーか、↓この馬鹿まだ居たのかよw
HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp

【買ったら】1/87・12mm = 芋ゲージ【バカを見る】
738 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/12(土) 23:27:45 ID:5/JmGSDP
つーか、1/80・16.5mmと1/87・16.5mm、同じ「16番」の仲間なのに
何でただ単に縮尺が違うだけの理由で別物扱いしたがるのか解らん。
誰が何と言おうが「16番」は「16番」だろうが。


どれこれも万遍なく偏差値が低そうなレスばかりwww

【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
891 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/13(日) 02:29:03 ID:77ml0u6b
これは、

“つーか、つーか、と、いうことですよ”

という鳴き声の動物なんだねw
【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
893 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/13(日) 11:34:57 ID:77ml0u6b
今日は“つーか、つーか、と、いうことだそうですよ”と鳴く動物は出てこないのかなw

>>892
ぶ厚い車輪も薄い車輪も全部同じバックゲージで揃えるのか?w
どういう車輪をどういう基準でどうバックゲージを合わせるのか?と聞いているんだが。

【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
895 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/13(日) 19:23:45 ID:77ml0u6b
>>894
それらの車輪は同一の線路環境ですべて脱線せずに実用的に走るのかな?
フレキ一本置いただけで往復なら問題ないだろうが…

これだけ厚みに差がある車輪が混在していては、
ブラス製品が2種類の車輪を別々に用意するのも不思議ではない。
【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
896 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/13(日) 19:34:23 ID:77ml0u6b
>>893
他スレのコピペでは実際の走行状態を知っているはずないな。恐らく無理なのだろう。
ブラスメーカーはそれをわかっているからこそあんな対応を考えたに違いない。

それにしても16番車輪が一種類とは限らないだろうし、
他のメーカー例えば珊瑚などはどうなっているのか不明なまま。
何れにせよ、規格もなく様々な車輪がバラバラに氾濫する13oはまさにカオスだ。


新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
567 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/13(日) 19:48:14 ID:77ml0u6b
"HOゲージ"なる名称にしがみついているのは、
1/80 16.5mmをHOと呼びたい日本型の模型しか眼中にない人々。
外国語である英語にもアレルギーはあっても知識など殆どなし。

豚でもなんでも恥ずかしくないのでしょうw
【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
898 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/06/13(日) 21:07:37 ID:77ml0u6b
>>897
何がどうおかしいの?
規格もなくバラバラな13oの車輪の氾濫に疑問を感じないのはおかしいのでは?
もっともそれで調子よく走るという根拠など持ちようもないだろうが。

>それにしても自分で「16番車輪が一種類とは限らない」と言ってるのに、13mmが
>カオスで16番そのものは意識外ってのは不思議だね。
この疑問そのものが根本からおかしいでしょ。
普通16番には13oのようなガチガチスケールの薄い車輪はないんだよね。
種類は多いかもしれないが13oの様な極端な車輪は存在しない。
ただし改軌する場合の様にo単位でのデリケートな手作業が伴えば、
当然車輪の僅かな形状の差も問題になるはず。
そういう意味での〜一種類とは限らない、ということ。

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
569 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/06/13(日) 21:16:11 ID:77ml0u6b
>>568
なぜ“豚”でも恥ずかしいと思わないのか?
という事象の推察だから万人全て納得する必要もない。
もももも含めてね。まあ、模型も語学もすべて内向き、
国外の事情など知ろうともしない姿勢が多いことは間違いなし。
だからこその“HOゲージ固執”なわけだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。