トップページ > 鉄道模型 > 2010年05月01日 > KIideob9

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100200201012009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
模型で電気機関車を楽しむスレ 18次車
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 8【改造】
【電化】模型で客車列車を楽しむスレ21レ【非電化】
TOMIX信者の会Part146【真談話室125】

書き込みレス一覧

模型で電気機関車を楽しむスレ 18次車
626 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/05/01(土) 10:36:21 ID:KIideob9

さて、連休なので暇つぶしに俺的インプレ
過渡EF15標準形

○動力・上回りディテールは上々
○ライト周りは賛否あるようだが、俺的にはよく頑張ってると思います
○一製品で寒地・暖地仕様を選べるの点は評価できる
○はめ込み式のナンバーは簡単確実でこれも高く評価
△パンタ擦板ぐらいは塗装が欲しい、蟻でもやってる
×従台車が動力台車と一体化、ポイント通過時などの独特の台車挙動を楽しめない
 (ただし、先輪自体は横方向に大きく遊びがあるので通過性は良好)
?EF58やEF15の動輪径は1250mm、Nなら8.3mm、さて今回のEF15は如何・・・
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 8【改造】
90 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/05/01(土) 13:10:40 ID:KIideob9
8月予定でク5000とか再生産するのに
またマニ60やオユ12はスルーですかそうですか

荷レ中間車には高価なテール付き車は要らないのですよ
模型で電気機関車を楽しむスレ 18次車
628 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/05/01(土) 13:41:15 ID:KIideob9
過渡の釜のナンバーは
切り抜きなのにハメハメハ
いつでもどこでもハメハメハ
ハメハメハ ハメハメハ
ハメハメハメハメハ
模型で電気機関車を楽しむスレ 18次車
630 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/05/01(土) 16:12:03 ID:KIideob9
>>629
お前はプラ板とインレタでよろしくやっててくれ

先輪スポークは半端モールドの蒸機使い回し品じゃなく
きっちり抜いた新規の品にして欲しかったな
後々いろんな釜に使える部品なんだし

そういう訳でワールド工芸のスポーク車輪に交換
不要になった先輪は富製EF15へ移植する
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 8【改造】
94 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/05/01(土) 16:45:35 ID:KIideob9
>>91
その辺は既に入手済み
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 8【改造】
95 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/05/01(土) 18:59:52 ID:KIideob9
>>92
>>93
スニ40も別の意味で放置プレイ(早よ作り直せ)、これが荷レの現実・・・
マニ60も新室内灯対応まで進化はしたがさすがに限界だろうか
(オクのプレ値に手を出すのはちょっとねぇ)
やはり近日発売の蟻セットと富製に期待するしかないのか
模型で電気機関車を楽しむスレ 18次車
632 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/05/01(土) 20:55:37 ID:KIideob9
>>631
きゃーかっこいーw
ネット限定勇者様moe
【電化】模型で客車列車を楽しむスレ21レ【非電化】
282 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/05/01(土) 21:10:57 ID:KIideob9
蟻の43系はなぁ・・・
地元にスハ43系の廃車体があるのだが実車と見比べるにつけ(ry
>>279 の言うとおり、プラグドア改良は第一歩である
過渡オハ35ぐらいまで質が上がれば・・・無理?
TOMIX信者の会Part146【真談話室125】
333 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/05/01(土) 21:29:11 ID:KIideob9
>>327
確かに富は廃番再利用するね
うちの 2114 国鉄EF81ステンレスは
いつのまにかEF65 0形(112号機・ユーロライナー色)に


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。