トップページ > 鉄道模型 > 2010年03月08日 > xWK7sCd3

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関西人ですが何か
名無しさん@線路いっぱい
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
【HOj,HO1067,HOn3 1/2】 1/87専用スレ

書き込みレス一覧

【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
668 :関西人ですが何か[]:2010/03/08(月) 00:03:03 ID:xWK7sCd3
>>646
罵倒ではありません。正当な批判です。
これらの製品には縮尺表示を入れるべきではないと思うよ。

【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
670 :関西人ですが何か[]:2010/03/08(月) 00:08:51 ID:xWK7sCd3
ま、いつも言うように、ガニマタ擁護の常套手段なわけだが。

【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
672 :関西人ですが何か[]:2010/03/08(月) 00:13:53 ID:xWK7sCd3
ほらね、ちゃんと犠牲者がいるのです。
1万円程度なら笑って済むかも知れないが、今の蒸機は30万円クラスも珍しくない。
たかが数ミリ、なんて気軽に済む話ではないと思いますね。
「どうして3ミリも違うの?」とは、普通の神経と思いますが。
窓とか、ドアとか、屋上機器とか、3ミリも違ったらどうするの?
線路幅だけは、なかったことにするの?

【HOj,HO1067,HOn3 1/2】 1/87専用スレ
57 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/03/08(月) 20:57:05 ID:xWK7sCd3
>>56
EF56はFABが計画していたかと。日暮里はそのままお流れ…かも?
ちなみにDD13は当方の記憶違いでなければ前期型も計画に入っていた筈。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。