トップページ > 鉄道模型 > 2010年03月08日 > WW/RbU3Y

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
【買ったら】1/87・12mm = 芋ゲージ【バカを見る】

書き込みレス一覧

【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
682 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/03/08(月) 21:09:18 ID:WW/RbU3Y
「ファインスケール」なんて言葉は誰が言い出したか知らないが、本来
「車体とゲージが同一縮尺」と言う意味ではない。
単に、「正確に縮尺されている」と言う意味。

仮に車体が1/80、ゲージが1/64の不揃い模型でも、
その車体が精密なら車体は「ファインスケール」である。
一方車体が1/87、ゲージも1/87で、上下揃いと言う模型でも、
車体や台車が不細工なら「ファインスケール」とは言わない。
米国にはこの手の安価な模型を売ってるがこれを「ファインスケール」とは言わない。

本来日本でも上下の縮尺を一致(13mmゲージとかHOn3.5)した安価な模型を
売っても良いわけだ。
ただ現実の模型店は高価な模型のみを扱っている。
その為にHOn3.5は高級、16番は低級と言う印象を付けるために
「ファインスケール」なんて説明を付けるのは困ったものだ。
単に「ゲージも縮尺通りです」とだけ説明すれば良いのに。
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
683 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/03/08(月) 21:12:30 ID:WW/RbU3Y
ちなみに、『ファイン』に対比するものとしては『コース』と言う概念がある。
1/87・16.5mmにも当然、コースがある。
1/87・12mmではなぜか聞かない。不思議不思議。
【買ったら】1/87・12mm = 芋ゲージ【バカを見る】
203 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/03/08(月) 21:57:35 ID:WW/RbU3Y
ファインスケール(笑)


AA厨、どうも規制されて出てこれなくなったみたいだなw
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
685 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/03/08(月) 22:30:33 ID:WW/RbU3Y
と、いうことだそうですよ、1/87・16.5mmアメリカ型をお楽しみの皆さん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。