トップページ > 鉄道模型 > 2010年03月08日 > +E90q6ZV

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ももも
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16

書き込みレス一覧

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
304 :ももも[sage]:2010/03/08(月) 00:08:26 ID:+E90q6ZV
>>288
>でも妄想ではないという結論は理解できるのだろう。その説明を聞かせてくれ。
>(略)
>万策尽きて相手の意見を妄想だと言い張るくらいしか手段がないというのも哀れだな。
では今は、妄想なのか、妄想ではないのかどちらも説明ができない、という状態なわけですね。

>もももにも共通認識の内容は説明できないけれど、
>メーカーの言う事は何でもかんでも尻尾を振って賛成するというわけだw
なぜ"メーカーの"ということになるのか不思議。

>で、1/80 16.5mmをHOと規定する規格はどこのどういう団体が決めているのか説明してくれよ。
いくら貴方が欲しがったとしても、規格を必要としない側に要求したところで無駄ですよ。

>>289
>規格で決まっていることに対して規格ですらないモノを盾に言いがかりをつけるのは、
>良識がない人にしかできない仕業だ。
規格化する必要を感じない側に規格を求めること自体が無意味なわけですが。
まぁ自分とことなる意見を全て"良識が無い"ことにしておけば、良識が有るのは自分側になって説明
した気分に浸れるでしょうが。

>そして“俺様は無法者だから決まり事など守らない”と捨て台詞w
まぁ自分と異なる意見を全て"無法者"ことにしておけば、俺様ルールで自分が保安官になったつもりになれるのでしょうね。

>それで、1/80 16.5mmがHOではないという事実は否定しようがないわけだろ。
根拠を聞いているのであって、貴方が勝手に出した結論だけを聞きたい訳では無いのですが・・・。

>そんな独善的な希望的観測を語られても何の説得力もないわけだが。
メーカーに何も聞かず、妄想で悪者に仕立て上げる人よりはマシではないかと。

>それなら一方的に表示する前にやることだってあるだろう。それと表示しやすい表現は結構だが、
>既に用いられている規格の名称と重なってもいいという理屈は通らない。
メーカーはそれで充分と判断したのでしょう。
詳しくは直接聞いてください。

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
305 :ももも[sage]:2010/03/08(月) 00:09:33 ID:+E90q6ZV
>>290
>なるほど。改めて説明するまでもなく“インチキ”ですよということかwww
メーカーに何も聞かず、妄想でメーカーを悪者に仕立て上げられても・・・。


>そして自分がよければそれでよし。いかにも無法者の結論らしい。
まぁ自分と異なる意見を全て"無法者"ことにしておけば、俺様ルールで自分が保安官になったつもりになれるのでしょうね。

>1/80 16.5mmがHOではないという事実はどこかの誰かの個人的な心情などではない。
>そしてこれを否定するのなら、それ相応のレベルの説明をするのは無法者でもない限り当然理解できる話だ。
それなら1/80-16.5mmをHOと呼ぶのも個人の問題ではないでしょう。
そしてそれを否定するのに自分と異なる意見を全て"無法者"ことにしておけば、俺様ルールで自分が保安官になったつもりに
なれるのでしょうね。

>>291
>結局1/80 16.5mm=HOを標榜するものは“俺たちは無法者だからルールなど知るか”
>という捨て台詞だけが拠り所のようだ。
>(略)
>反対側の理屈というのは無法者の反対だから、当たり前の理屈をのべるだけ。
>当たり前の理屈で何か得をする企業があるというのならぜひ教えてくれ。
まぁ自分と異なる意見を全て"無法者"ことにしておけば、俺様ルールで自分が保安官になったつもりになれるのでしょうね。

>直接問い合わせることに何の意味もないだろと言っているんだが。
>そんなに効果があるというのならもももがまず手本を見せてくれよ。
>(略)
>>貴方の欲しがる説明を黙っていてもメーカーが与えてくれるとは限りません。
>別に黙ってなどいない。ここで存分に語らせてもらう。
で、何もしないで一方的にメーカーの悪口を憶測で書くのが貴方の手法な訳ですか?
まずはメーカーの姿勢を自分で確認したうえでお書きくださいな。

>それならココと同様にそれぞれに個別のゲージのスレを立てて議論すればよかろう。
>そしてココではスレタイを見ればわかるようにHOを中心に議論を進める。
その程度の問題なら、鉄道模型としての本質的な問題ではなさそうな程度ですね。

>ももものように妄想を語って満足できるわけではない。
>それに1/80 16.5mmがHOではないというのは事実以外の何物でもない。
どのような根拠で?

>そうだろう。メーカーが書いている事だから何でも正確だと言えるわけもない。
>事実に反した説明もあるだろう。
そうですよ?それが何か?

>根拠というなら1/80 16.5mm=HOにはその根拠となる規格が一切存在しないわけだが。

>1/80 16.5mmをHOだと規定する規格を定めているのはどこの団体?
>もしどこかの団体がそんな奇妙な規格を定めているのなら、
>あるいは1/80 16.5mmはHOではないと明言する必要があるかもしれないが、
>もし1/80 16.5mmをHOとする規格がどこにも存在しないのなら、改めて否定する必要すらない。
>なんと言っても存在すらしない幽霊規格などわざわざ否定するまでもないのは当然。
いくら貴方が欲しがったとしても、規格を必要としない側に要求したところで無駄ですよ。

>無法者でないのならこの文章が理解できるはずだが。
まぁ自分と異なる意見を全て"無法者"ことにしておけば、俺様ルールで自分が保安官になったつもりになれるのでしょうね。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
306 :ももも[sage]:2010/03/08(月) 00:10:29 ID:+E90q6ZV
>>302
算数だけで判断しようとしていることがウルトラ馬鹿ですね。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
307 :ももも[sage]:2010/03/08(月) 00:12:45 ID:+E90q6ZV
>>300
HOだけを別扱いにしなければならない理由が不明ですし、
オモチャとして楽しむ人は尚のことHOを他と区別する理由が説明できません。

それと、>>300の理由だと精密なOはどうなるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。