トップページ > 鉄道模型 > 2010年02月24日 > PGXiyFXX

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数112210000000000000000200018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16

書き込みレス一覧

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
217 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/02/24(水) 00:23:48 ID:PGXiyFXX
おかしいのは1/80 16.5mm=HOとユーザーやメーカーが決めたと言い切っている人がいるのに、
いつどこで誰がどうやって決めたのかちっとも具体的な話がきけないことだな。
決めたんでしょ?決めたのならその経緯や規格の内容の記録がなければおかしい。
それがないのならまさに“幽霊規格”だと言わざるを得ない。
もしかして語り伝えだとでも言うの?おとぎ話じゃないんだよ、規格というのはw

【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
383 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/24(水) 00:25:10 ID:PGXiyFXX
正統派(笑)
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
737 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/24(水) 00:28:35 ID:PGXiyFXX
相変わらず文字にすらなっていない幽霊規格を信じる人は大変だなぁ。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
739 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/02/24(水) 00:34:03 ID:PGXiyFXX
>>738
>楽だからこそ使っているのでは?

もももにとっての鉄道模型の規格というものは、
居間の座椅子や部屋着のジャージみたいなものらしいwww
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
218 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/02/24(水) 00:36:22 ID:PGXiyFXX
>>216
ものごとを、楽だとかそうでないとかいう視点でしか見られない人は、
日本語の理解云々以前にもっと理解しておくべき前提事項が沢山あると思う。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
741 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/24(水) 00:38:09 ID:PGXiyFXX
>>740
鉄道模型そのものはオモチャでも、規格はオモチャではない。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
221 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/02/24(水) 00:40:08 ID:PGXiyFXX
書かれてすらいない存在のあやふやなものを盲信する人はもっと哀れ。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
743 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/24(水) 00:42:14 ID:PGXiyFXX
文字にすらなっていないものを信じるというのは何かの宗教かな?w
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
223 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/02/24(水) 00:44:35 ID:PGXiyFXX
>>222
文字にすらなっていない“自分が信じたものだけを盲信する人も哀れですけどね。”
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
226 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/02/24(水) 00:53:24 ID:PGXiyFXX
>>224
自社の製品で1/80 16.5mmをHOと呼んでいる某メーカーによると、
“1/80 16.5mmの“HO”は鉄道模型の共通規格”だそうだ。
でも暗黙の了解があるんですよ的ニュアンスもないし、
ましてやローカルルールだとも書いていない。
そしてなにより、その共通規格なるものの実態は不明なまま。

他人に迷惑というのなら、こういう曖昧でいい加減な表現こそ、
多くのユーザーに迷惑なのではないかな。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
745 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/24(水) 00:58:37 ID:PGXiyFXX
>>744
インカ文明には文字がなかったそうだから、なんでもかんでも宗教だなどとは思っていない。
でも1/80 16.5mmをHOと呼んでいる人の99%くらいは日本人のようだから、
少なくとも日本語で表記できない規格?というのは通常有り得ないだろうと思うが。
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
385 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/02/24(水) 01:09:06 ID:PGXiyFXX
>>384
そんなことが気になるのはメーカーの営業職くらいだろw

それより1/80 16.5mm=HOをいつどこでだれがどのように決めたのかが気になる。私見だけど。
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
387 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/24(水) 01:43:39 ID:PGXiyFXX
“決めた”というのはいつどこで誰が決めたのか?それが知りたいといっているだけ。

名称議論でもないし、比較をしているわけでもないし、ましてや攻撃や否定でもない。

で、1/80 16.5mm=HOをいつどこでだれがどのように決めたの?教えてよ。
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
389 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/24(水) 02:08:27 ID:PGXiyFXX
>>388
そんな普通に流通して無さそうな本にしか書いてないのか?
それと、1/80 16.5mmをHOだと決めた経緯が知りたいだけで、
鉄道模型の国内の普及などどうでもいいのだが。
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
391 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/24(水) 02:43:41 ID:PGXiyFXX
>>390
そんなことを聞いているわけではない。
1/80 16.5mm=HOだと、いつどこでだれがどんなふうに決めたのか、
で、その経緯や規格の詳細はどこに書いてあるのか?

これが問題なわけ。
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
393 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/24(水) 03:00:19 ID:PGXiyFXX
1/80 16.5mm=HOは共通規格ではなくて“幽霊規格”というわけだ。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part16
227 :名無しさん@線路いっぱい[]:2010/02/24(水) 20:38:35 ID:PGXiyFXX
>>215
>禁止してないんですよね。
こういうことを平気で言う人が出てくると困るから“規格”という約束事があるのだが。

>意識も認識も違う、他者を理解していない白雉が二人居たらどうなるでしょう。
白い雉ならハンターに撃たれて雉ナベにでもなるんじゃないかな。二人じゃなくて二羽だけどな。

>自分と考え方が違う人は「おかしい」ですか?それだけなら、相手側から見ればおかしいのは貴方ってだけですね。
考え方が違うからではない。その考え方にはマトモな根拠に乏しいからだ。
マトモな考え方だとあくまで言い張るのなら、1/80 16.5mm=HOと規定した規格の詳細を示してからにしてくれ。

>まぁ「俺が違うって言っているから違うんだ」って叫ぶばかりの人も同じく自己中心的ですがね。
そんなもももの作戦のマネごとなど誰もしていないと思うぞ。あまりにもバカバカしいからな。


【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
395 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/24(水) 20:43:41 ID:PGXiyFXX
正統派(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。