トップページ > 鉄道模型 > 2010年02月14日 > gFDv5HfC

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000000010000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
自分のレイアウトをうpするスレ 第17弾

書き込みレス一覧

自分のレイアウトをうpするスレ 第17弾
197 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/14(日) 00:28:13 ID:gFDv5HfC
>>195
191です。誤解の件、本当に申し訳ありませんでした。

初心者なのに差し出がましい意見かもしれませんが
また思いついたことがあるのでレスさせていただきます。
見当違いな意見でしたら何卒ご容赦ください。 m(_ _)m

ベースボードに強度が無いということでしたら
中心部分だけでもベニヤボードに差し変えてみては如何でしょうか?
どの程度の厚みなのかわからないのですが、ベッド自体は
体重を支える強度があるので、5mmベニヤと差し替えができれば
十分な強度が保てるような気がします。

厚みがある場合でも5mmベニヤに骨組みを渡せば
体重を支える程度の強度は出せると思います。

中心部分は平坦なようですので、その矩形部分だけ
ベニヤボードに差し替えて強度のある足場を確保してみては如何でしょうか。

もし差し出がましい意見でしたら何卒ご容赦ください。
厚かましいようで重ね重ね申し訳ありません。


それにしても・・・154氏もおっしゃってる通り
道路のS字は実に美しいですね・・・。

私も貴方のように上手に工作できるよう
インターネットや書籍で先人の教えを楽しく学んでいきたい思います!
自分のレイアウトをうpするスレ 第17弾
198 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/14(日) 00:34:00 ID:gFDv5HfC
何度もすみません。追加です。

もしも体重のある方でしたら5mm厚のベニヤに
骨組みを渡しただけでは足りないかもしれませんが
その場合は、ベニヤを重ねて完全に木の塊にしてしまえば
完全に強度は保たれると思います。
(中心部分だけなら少々重い板でも差し込みできそうですし。)

中心部分に人が乗れる足場ができるだけで作業効率は
飛躍的にアップするように思います。
(ストラクチャーのお片付けを素早くできるようにすれば。)

初心者なのに素人考えで何度もレスして申し訳有りません。

私も参考にしてスキルを学んでいきたいので
今後の発展に期待しています!
自分のレイアウトをうpするスレ 第17弾
201 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/14(日) 00:44:41 ID:gFDv5HfC
>>199
そうですか・・・。ごめんくさい。

でも>>187氏のレイアウト等、大変参考になりますし
楽しいからちょくちょく顔を出すと思います。

おバカで厚かましくて申し訳ありませんが
何卒、よろしゅうたのんます。 m(_ _)m
自分のレイアウトをうpするスレ 第17弾
205 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/14(日) 01:02:54 ID:gFDv5HfC
>>199
ちょっとそちらのサイトに興味が湧いてきました。
ご紹介有難うございます。気が向いたら行ってみたいと思います!

>>204
そうなんですか・・・でも一見するところ紳士的なサイトのようですので
経験を積んだ上でいつか伺ってみたいと思います。

2ちゃんは2ちゃんで楽しく罵り合いながら語れるのが楽しいですけどね^^
自分のレイアウトをうpするスレ 第17弾
215 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/14(日) 17:59:52 ID:gFDv5HfC
どうも。プラレールもどきな者です・・・。
くだんの山・トンネルですが、かるーい紙粘土で覆って
今のところは巨大マカロン状態です。

 http://www.geocities.jp/piyoted/layout048.jpg

>>210
おおっ!!車やバスを並べたら更に見違えましたね!
柵やガードレールを並べれば更にグッとくる風景になるのでしょうねえ。

ワゴン車のハッチやドアを開けた状態に改造して
荷物を取り出す家族なんてのを再現したらサマーなホリデーって感じになるかもですね。
今後の展開が楽しみです。

>>213
成る程。ベッド自体に強度があるわけですから、ただ単に中央や奥側の土台を
取り外せればベッド上に頑丈な作業足場を確保できるわけですね!
>>187氏の場合は取り外し式ということなので、そういう改良は可能かもですね。
私の場合、巨大ベニヤボードなので加工が難しいですが・・・。
自分のレイアウトをうpするスレ 第17弾
218 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2010/02/14(日) 22:24:47 ID:gFDv5HfC
>>216
所詮はトンネルストラクチャーですからね。
まあ、こういったものの延長版といったところでしょうか^^
  ↓
 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/atmart/cabinet/item91/w06864.jpg
 http://omokochi.fc2web.com/2layout/starter001/0005.jpg
 http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/Pictures/models/Club/TRC/070106/TRC070106_73.jpg

狭いスペースにあれもこれもと詰め込みながら
リアリティーを追求するのは難しそうですし
基本的には既製ストラクチャー頼みでお手軽にやるつもりです。

プラレール的なやり方で十分満足できてしまうのは
逆に手間がかからなくて良いかもしれませんね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。