トップページ > 鉄道模型 > 2009年03月29日 > 9b7iXlmC

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの鉄模主任
【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
1/80・16.5mmゲージの今後について -9-

書き込みレス一覧

【16番から】 1/80完成品・キットの改軌 【13mmへ】
560 :名無しの鉄模主任[]:2009/03/29(日) 20:09:52 ID:9b7iXlmC
現行のレイアウトでは700Rしか確保できなかった。これは
伸縮カプラーの安全上ギリギリの線であり、カーブでは若干の
速度の低下が発生している。最低でも750Rを確保する必要
があると考えている。
1/80・16.5mmゲージの今後について -9-
2 :名無しの鉄模主任[]:2009/03/29(日) 21:03:02 ID:9b7iXlmC
レイアウトの走行はどの位で飽きるものか。私は自分で走らせる
ときの時間はそんなに長くはない。せいぜい5〜20分か。
模型、線路は一部しか走行していない。
知人を招いたときは休憩を挟むとしても4〜6時間が普通である。
このときばかりは、入れ替わり立ち代わり模型を交代させるので
時間がかかる。しかし、来客は食い入るように見つめているので
時の過ぎていることなど忘れているとのことだ。ほとんどの模型が
一度は走行をお披露目する。そのためには、走行する模型と線路の
整備、清掃を約三時間かけて事前に行っている。これ抜きでは
滑らかな加減速を実現できない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。