トップページ > 鉄道模型 > 2008年12月28日 > uDdrt7J3

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/563 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2010000000001000000110017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい
TOMIX信者の会Part118【真談話室97】
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part174[ェェェェェ]

書き込みレス一覧

TOMIX信者の会Part118【真談話室97】
594 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/12/28(日) 00:29:21 ID:uDdrt7J3
話の流れぶった切るが、オハ61系の話。
車体の色合い(艶とか含み)非常に渋くて気に入ったんだけど、
サッシの艶がテカテカなのに違和感をかんじてならないよ。この点は残念賞だね。
あと、台車枠なんだけど、なんで片側だけカプラーの反対側になにか取付られるようになってるんだろう?。
TOMIX信者の会Part118【真談話室97】
596 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/12/28(日) 00:56:29 ID:uDdrt7J3
やっばし!?。62系?
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part174[ェェェェェ]
807 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/12/28(日) 02:52:05 ID:uDdrt7J3
>>679
亀レスだが、3542Aのサボの件
ttp://www.geocities.jp/tnk_ko/gallery/ori88/06-3542_19881225N_s_I12b_x1024.jpg
によると、位置はあってるみたいだね。
実際はサボだから、段差はないんだろうけど・・・
印刷サボの弊害ここにありだね。
手間だけど、サボをモールドしとけばこんなことにはならなかっただろうね。
ちなみに、3472Aのサボ位置も他と異なっているけど、コレも合ってるみたい。
ttp://www.geocities.jp/tnk_ko/gallery/ori88/03-3472_19881225N_s_I14c_x1024.jpg
まあ、ここまで忠実に再現していることに関心したよ。GJ!


TOMIX信者の会Part118【真談話室97】
606 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/12/28(日) 12:40:36 ID:uDdrt7J3
>>603
つか、シュプールは1月だろ。
レポあるわけねーだろw

[ェェェェェ] KATO信者の会 Part174[ェェェェェ]
893 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/12/28(日) 19:33:33 ID:uDdrt7J3
>>891
どのようなものを、ミスというのか、基準kwsk
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part174[ェェェェェ]
901 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/12/28(日) 20:36:27 ID:uDdrt7J3
>>898
うちのも、そんな感じだよ。光に当てなきゃわかんない程度だけど。
これで、禿防止になるんなら、安心なんだけどね。
禿対策なんかなぁ?
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part174[ェェェェェ]
924 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/12/28(日) 23:26:25 ID:uDdrt7J3
Qの印刷、光を反射させると、文字とかラインの縁に艶なしの枠が見える感じ。
印刷自体はブレもなく、クッキリしていて、綺麗だよ。
この縁のことだと思うんだけど、この縁がまったく無い品って、存在するのか?
いたら、カキコミ求む。
それにしても、創り込みすごいなぁ、台枠側面のリベットまで、しっかり再現されてるよ。
見とれてしまうよぅ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。