トップページ > 鉄道模型 > 2008年06月02日 > hv/dwANW

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000102000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい【転車台】蒸機レイアウトを作ろう!【機関庫】
模型で楽しむ鉄道事故
販売してほしいキットをキボンヌするスレ

書き込みレス一覧

販売してほしいキットをキボンヌするスレ
35 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/06/02(月) 13:07:30 ID:hv/dwANW
東急
3450型(非貫通)サハ組み3連
6000系(湯たんぽ)4連
小田急
旧4000系5連
京急
500形4扉4連
旧1000形(登場量産非貫通・2枚窓Bグループ)4連
京王
2000・2010系シリーズ
【転車台】蒸機レイアウトを作ろう!【機関庫】
721 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/06/02(月) 15:16:24 ID:hv/dwANW
コンクリ製の扇形庫って大正時代からだね。
(ほとんどが関東大震災後に耐震性と火災を兼ねて作られたのが多い)
最古のコンクリ製は梅小路機関区 扇形機関庫で大正3年(1914年)に建設。

日本製初のコンクリ製なら国府津機関区扇形庫。
(1980年代に解体されたが)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/link8081shunkan.html
国府津の扇形庫が一番カッコイイ!


余談だが、HOならモデルワークスから国府津をモデルにした扇形庫を販売してる。
(5線9度)
http://www.model-works.com/product/strac/IMGA0249.JPG
模型で楽しむ鉄道事故
144 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/06/02(月) 15:21:18 ID:hv/dwANW
1979年8月 小田急江ノ島線、本鵠沼駅付近。
踏切で電車に衝突したクルマを、近所の人たちが協力してかたづけた。
http://www1.linkclub.or.jp/~sibamata/gallery2/y3/702/79/790800.jpg

今では付近の住民に手伝って貰うなど無いね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。