トップページ > 鉄道模型 > 2008年04月11日 > rRw34BVU

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@線路いっぱい新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part9
スケールモデル系模型は鉄模界の救世主

書き込みレス一覧

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part9
122 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/04/11(金) 09:07:06 ID:rRw34BVU
>>120
そういう「認識」が必ずしも正しくはないとわかっただけでも、
この手のスレを覗いてみた甲斐があったわけだよねw
スケールモデル系模型は鉄模界の救世主
884 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/04/11(金) 10:28:19 ID:rRw34BVU
カプラーポケットに開放機構が組み込んであって、
DCCのデコーダのファンクションに繋げば作動するとか、
あるいはカプラーポケットにファンクションデコーダまで装備しているとか、
そういうカプラーが出てきたら面白いだろうな。
制御できるデコーダの数やコストの問題もあるから全車に装備は無理だろうけど、
機関車と車掌車とか、電車の先頭車とか、それだけでも随分面白そうな運転が出来そう。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。