- 技術的特異点/シンギュラリティ263
796 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 08:20:06.69 ID:8rpU17W3 - >AGIが出来ただけ(数年~十数年単位)
AGIからASIまで数ヶ月というシナリオもあったはず
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
798 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 08:24:21.24 ID:8rpU17W3 - リスニングなんて焼け石に水ですぐに追い越されると孫泰三さんがコメントしてたな
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
799 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 08:28:25.38 ID:8rpU17W3 - リスキング
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
800 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 08:32:06.80 ID:8rpU17W3 - それ私も思ってたけど重要なポイン├だよね
仮に現実化したとすると、社会改革してる時間的猶予がなくてヤバい だから尚更早く取り組まなくてはいけなくなる そういう理由で、私はシンギュラリティは「理系的な純技術面」のみならず、 「文系的な社会面」の議論が大事だと思って、こっちに比重を置いて議論させてもらってる 「技術向上は所与の条件」と置き、社会対策を重点的に議論する なぜならこの課題に文系領域があまりにも後手後手すぎるから 別に意識高い系とかじゃなくて、未来の私自身、ガチで死活問題になるからね 自分の将来が社会設計いかんにかかってる
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
801 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 08:46:44.49 ID:8rpU17W3 - 女性と性行為できるVRの話があったけど、VRの中でわざわざ現実の人物に似せる必要があるのか疑問
架空の女性で十分じゃない? いくらVRの中でも自分に似せて作られたものを犯してる人がいるというのは普通に気分悪いと思うし、それを容認するとVR民全体の民度が疑われかねないからやめた方がいいと思う
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
802 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 08:51:04.00 ID:8rpU17W3 - 理系が良いもの作っても文系が待ったをかける
人間社会始まってからだいたいそんな感じでしょ
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
805 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 09:36:46.67 ID:8rpU17W3 - サティア・ナデラが「『人工知能』という呼称は適切ではない」と語る理由
「人工知能」という用語は、おそらく誤称でしょう。私は、別の知性を構築していると表現したほうが適切だと思います。人間の知能はAIに置き換えられるのではなく、強化されるのです。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
806 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 09:40:24.83 ID:8rpU17W3 - AI社会の預言者レイ・カーツワイル「AIは医療を厳密な科学に変える」
2029年までに我々はこうした汎用人工知能(AGI)を手にすることになるだろう──私がそう初めて予言した1999年、ほとんどの専門家は私が小説家にでも鞍替えするつもりなのかと笑ったものだ。 だが、ここ数年で目覚ましいブレイクスルーが何度も起こり、いまや多くの専門家が、我々はもっと早くAGIを手にすると考えている。当時は夢のような話をする楽天家だと思われていた私は、いまや「AIの進化にはまだ時間がかかる」と語 る悲観主義者のようだ。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
807 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 09:55:00.09 ID:8rpU17W3 - Gemini2.0が来月来るようだ
エージェント機能一足先に実装らしい?
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
808 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 09:58:35.93 ID:8rpU17W3 - 倫理的に問題あるのは規制されるだろうね、いくら技術的にいろんなことが出来ても
他にも「運動しなくてもマッチョになれる」という技術も規制される可能性あると思う スポーツの楽しみがかなり無くなる。太りやすい人に運動したら痩せやすい体にする技術は良さそうだけど あと楽器を30分でマスターする技術が出来るって言うのもどうなるかな?それは楽しいのかどうか分からない ユニバース25の実験みたいに本当に何でも思い通りになったらどうなるんだろうか 生き物は幸福を感じるのか、メンタル的にどうなるかまだ分からない気もする
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
809 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 12:49:08.86 ID:8rpU17W3 - 無断で好きな女優の画像とか取り込んだら著作権的にアウトかな
ただし、自らの記憶の中のデータを使えばセーフになる可能性もある 記憶は間違いなく本人のものなんだし
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
810 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 13:03:25.66 ID:8rpU17W3 - 脳の仕組み、記憶の仕組みが解明され
記憶の鮮明な映像化が可能になればプライバシーというものの扱いがどう変わるのか興味はあるな
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
812 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 13:18:10.35 ID:8rpU17W3 - 脳の記憶を読み取る仕組みや技術が確実なものになれば司法制度がかなり変わる可能性あるな。
良くも悪くも。 これまで謎にされた迷宮入り事件も少なくなる可能性はあるし、記憶読まれることが当たり前になったら混乱も多少ありそう。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
814 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 15:37:23.97 ID:8rpU17W3 - 都合の良いように記憶を作り替える脳の信頼度とは
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
815 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 15:41:07.54 ID:8rpU17W3 - 最近すごいことになってきてる。
・2026年AGI完成が現実的に ・2030年に10^25年分の計算が5分でできる量子コンピュータが商業利用開始 ・AIのスケーリング則は"機能している" この3つの事実から考えると、この未来予測すら踏み越えて前倒しで全てが実現しそう。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
816 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 15:44:44.98 ID:8rpU17W3 - 物は言いよう、だな(´-ω-)ウム
【バンクーバー=渡辺直樹】人工知能(AI)研究の第一人者で「AIのゴッドマザー」とも呼ばれる米スタンフォード大学のフェイ・フェイ・リー教授は11日、カナダで開催中のAIの国際学会で講演した。 AIとロボットが人間の仕事を奪うという懸念に対し、あくまでAIは「人間に『置き換わる』のではなく、人間の能力を『拡張する』存在だ」と訴えた。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
817 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 17:32:20.58 ID:8rpU17W3 - Gemini2.0はリアルタイムで音声対話しながらカメラで撮ってる動画も分析するそうな
AGIに着実に近づいてる感はある
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
819 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 18:48:12.21 ID:8rpU17W3 - これまでの人類史上、脳の記憶を読み取って映像化した事なんて無いから、そのデータがどんな形になるのか未知数。
法的にどういう扱いになるのかも。 そして5分前の記憶、1日前の記憶、1年前の記憶などぼやけて曖昧になるのかも未知数。 妄想癖のある人が記憶を改竄できるのかすら、そういう技術が出来てから研究されるだろうし。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
820 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 18:52:03.45 ID:8rpU17W3 - まあ、確かに脳にニューラリンク埋め込んだら「拡張する」になるんだろうけど、全員が埋め込むわけじゃないからな
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
823 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 20:38:31.25 ID:8rpU17W3 - Gemini2.0かなりよくなってんね
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
827 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 21:55:47.66 ID:8rpU17W3 - Google DeepMind
Gemini 2.0を用いて、ビデオゲームの仮想世界をナビゲートするエージェントを開発しました。 このエージェントは、画面上の動きのみに基づいてゲーム状況を把握し、次に取るべき行動をリアルタイムの会話で提案します。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
828 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 21:59:20.08 ID:8rpU17W3 - 問題は、会話で提案するんじゃなく
3Dの世界をリアルタイムで攻略してほしいんだよな Gemini自身に それができないとAGIとは言えない
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
829 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 22:03:12.00 ID:8rpU17W3 - 言語能力だけ見ると、もうGPT-4の時点で
AGIに達しているという人もいる しかしLLMにできないことリストを見ると ・人間として長時間振る舞う ・迷路を迷路の中から解く ・新しいゲームのルールを提案する ・事前学習だけに頼らず、学習を続ける ・3D空間を処理できる DeepMindはこれら全てに目を付けている OpenAIは目先の利益に囚われ、基礎研究ができず発明より改善になってしまった
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
830 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 22:18:06.90 ID:8rpU17W3 - Haider.さんのX
>少し心配する必要がある。そうですね AGI または ASI が 2026 ~ 30 年までに実現すれば、3 ~ 5 年後ではなく今 UBI について話すほうがよいでしょう。 人間の労働者に対する需要は常にありますが、必要な労力は少なくなります。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ263
831 :オーバーテクナナシー[]:2024/12/12(木) 22:32:59.13 ID:8rpU17W3 - なんか3D空間を把握してるだけで3D空間を理解してるわけではないのは分かるんよな
自動運転とかもそう ただマシンの方が目の角度は360度あるから人間よりスゲーとはなるけども
|