- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
648 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/04(火) 16:32:24.22 ID:Di3UeoOY - 氷河期世代の老後は、とんでもない事になります。
多くが非正規で、ロクに年金積んでない。 結婚もしてないので、もちろん子供もいない。 子供の世代が親の世代を支えるという構図が成り立たなくなる。 資本家がニンゲンを使い捨てにした結果が、政治的に大きな負担となって残される。 それが世界で一番早く出て来るのが日本ですねw 既にその徴候が見え隠れしている。 非正規雇用のフリーターたちは、働けなくなった段階でアウトです。 特に、都会で賃貸の人。 収入がなくなった段階で、即、ホームレス。 死ぬまで働き続けられれば、それはむしろシアワセと言うべきか。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
649 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/04(火) 16:33:01.68 ID:Di3UeoOY - 長引く不況の原因は何か。それは日本人が働かないからである。
そんな持論を、2013年10月26日の東京新聞のコラム「つれづれ」で、 さだまさしが展開している。 「働かずに栄えた国」は歴史上存在しないのであり、世界中が 『日本人は働きすぎだ』というなら、『お前たちは働かないから駄目なんだ』 と言い返してやらなきゃならんのである。 現在の不況の原因の一つは『働かないから』であり、 日本の飲食店が昼に休憩を取るようになってからこの国の経済は動きが鈍くなった。 客が来ない午後の時間帯に休めば、パートのおばさんの時給八百円の三時間分の 二千四百円を支払わずに済む。 しかし、休まずに営業すれば三千円以上稼げる日もあるはずだ。 何よりこの、パートのおばさんの二千四百円は、おばさんの家の家計には大きい。 それが毎日二千四百円減るわけだから実体経済に影響しないはずがない。 お惣菜一つ、おかず一つ吟味せざるを得ぬわけで、結果安い物だけを有難がるようになる。 これ、デフレを促進していないか? 仮に一万人でも一日二千四百万円が動かない。 週四日で計算したら九千六百万円。年にすれば五十億円弱。 もしもおばさんが十万人なら、ああオソロシイ。 計算上一年間で実に五百億円近く、本来動くはずのお金が死んでいることになる、 と考えるだけで肌が粟立つのである。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
653 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/04(火) 16:59:15.17 ID:Di3UeoOY - 〈一国の政治は、国民を映し出す鏡にすぎない〉とは、
英国の作家サミュエル・スマイルズの『自助論』の一節だ。 政治には国民の質が如実に反映され、無知な国民は腐敗した政治しか持ち得ない。 立派な政治は国民が目覚めることでしか生まれない。 スマイルズは、「天は自らを助くる者を助く」と説いた。
|