- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
512 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 03:06:59.48 ID:6qnB7JK1 - >>509
AppleかIntelが買収するかと思ったが
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
513 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 03:11:32.64 ID:6qnB7JK1 - 日本とアメリカがIT革命を超えるイノベーションを起こせないから、中国が急成長している。
結局中国も日米の技術をパクってきたので、パクるモノが無くなれば衰退する。 欧州は論外。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
517 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 03:35:51.64 ID:6qnB7JK1 - 日本はIT後進国なのでRPAの導入は無理
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
537 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 14:00:20.25 ID:6qnB7JK1 - 日本をファイブアイズ(UKUSA協定)に加入させることを英国が提案したらしい
これさえ入れば、日本が実質アングロサクソン同盟に参加したことになり、 ビルダーバーグ会議にも出席できる。
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
539 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 14:22:24.91 ID:6qnB7JK1 - >>538
いや防衛省 河野大臣が絡んでる
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
541 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 16:51:49.89 ID:6qnB7JK1 - 米ツイッター乗っ取り、17歳ら3人訴追…10万ドル相当以上の仮想通貨だまし取る
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200801-OYT1T50125/
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
544 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 18:06:11.23 ID:6qnB7JK1 - サービシンクの考える「スマートフォンの終焉と次のデジタル体験」の未来予測
https://servithink.co.jp/blog/archives/the-end-of-smartphone-and-next-generation スマホの次は「複合現実(MR)」らしい
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
551 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 19:15:52.48 ID:6qnB7JK1 - 電子挙動の直接観察を相対性理論と対比 ※理研
──電荷保存則と電子波干渉を相対性理論の場を通した考察── https://www.riken.jp/press/2020/20200713_2/index.html >「電子線ホログラフィー」技術を発展させ、各種の絶縁材料表面における電荷の移動を電場の乱れから、 >またスピン偏極の様子を磁束の変化から直接観察することに初めて成功 >今回電子挙動の直接観察を通して、電子の電荷保存則がナノメートルスケールで成立し、 >マクスウェル方程式で記述される電磁場が、特殊相対性理論と整合することを証明 実験物理、量子物理の分野でまたも成果が
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
552 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 19:21:30.04 ID:6qnB7JK1 - 物理学に一つの新しい概念、
すなわちニュートン時代以後の最も重要な発展として、 ”場の概念”が現れて来ます。 物理現象の記述に対して本質的なものは、電気でも質点でもなく、 電気並びに質点の間の空間における”場”であることは明らかです。 ──アインシュタイン、インフェルト
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
555 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 21:53:31.72 ID:6qnB7JK1 - 新型コロナウイルス治療薬の開発が進む ウイルスをコンピュータ上で生成し感染のメカニズムをシミュレーション
https://etechnologyreview.com/2020/05/01/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%b2%bb%e7%99%82%e8%96%ac%e3%81%ae%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%81%8c%e9%80%b2%e3%82%80%e3%80%81%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab/ Google系DeepMind、AI(AlphaFold)で新型コロナウイルスのタンパク質折り畳みを予測&推定 https://etechnologyreview.com/2020/03/20/google%e3%81%afai%e3%81%a7%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%ef%bc%93d%e5%bd%a2%e7%8a%b6%e3%82%92%e8%a7%a3%e6%98%8e%e3%80%81%e3%81%93%e3%81%ae/
|
- 技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】
556 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/08/01(土) 23:23:32.84 ID:6qnB7JK1 - このウイルスの表面の挙動シミュレーションは、日本の富岳スパコンや、米国のSummitスパコン等で行われている。
GoogleやMicrosoft、IBMのHPCクラウドも活用されている。 タンパク質のシミュレーションだけでなく、既存治療薬の探索も行っている。
|