トップページ > 未来技術 > 2020年05月19日 > MDWXv4fG

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100014300120134222



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
オーバーテクナナシー
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
技術的特異点/シンギュラリティ187【社会・経済】
安楽死合法化に向けて
技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】

書き込みレス一覧

技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
613 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 08:29:52.94 ID:MDWXv4fG
言うほど進化したか?
技術的特異点/シンギュラリティ187【社会・経済】
758 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 12:47:02.53 ID:MDWXv4fG
TED イノベーションの死、成長の終わり
https://www.ted.com/talks/robert_gordon_the_death_of_innovation_the_end_of_growth
技術的特異点/シンギュラリティ187【社会・経済】
760 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 13:09:08.17 ID:MDWXv4fG
ピーターティール「”消費者向けインターネット”のイノベーション自体が減速しているようにみえる」
技術的特異点/シンギュラリティ187【社会・経済】
761 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 13:11:35.19 ID:MDWXv4fG
>>759
2012年の時点で、ヒントン教授がAlexnetでCNNにイノベーションを起こしていた
Googleのジェフディーンも、猫認識を成功していた
しかし、この人はそれを指摘していない

AIのことをイノベーションだと思っていないんだろう
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
615 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 13:40:00.16 ID:MDWXv4fG
世界万国博覧会とか、ディズニーのトゥモローランドとか
そういう場所で新しく輝かしい未来を提示するのは難しくなってきてるね

人工知能とかどうやって展示すればいいんだろう
そもそも展示する前にすぐ社会実装されるから、展示する必要がないもんね
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
616 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 13:51:25.22 ID:MDWXv4fG
開業当初、「30年以上も未来の1986年の世界」という設定だったカリフォルニアのトゥモローランドは、
大改修を経て今や第三世代に突入している。
1971年開業のフロリダのトゥモローランドも第二世代になっている。

パリのディズニーランドや東京ディズニーシーでは「未来の国」トゥモローランドは建設されず、
「レトロフューチャー(かつて描かれた未来)」を前面に押し出したディスカバリーランドやポートディスカバリーに取って代わられている。
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
617 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 14:01:45.48 ID:MDWXv4fG
日進月歩の科学技術を前に、子供たちの知的興奮を刺激し続けるのは並大抵のことではない。

カリフォルニアのディズニーランドが開業した1955年当時なら、
自動車技術の一端をうかがえるゴーカートは、トゥモローランドのアトラクションとして申し分なかったかもしれない。
しかし、はたして現代の来園客がゴーカートから「未来」を感じるだろうか。

1972年、国際的なシンクタンク、ローマ・クラブは報告書『成長の限界』を発表し、人類文明が遠からず成長の限界に達するだろうと警告した。
この報告書は、はたして科学技術の進歩が明るい未来をもたらすのか、
目指すべき未来は科学技術の進歩とは別のところにあるのではないか、そんな疑念を人々に植え付けた。

映画トゥモローランド(2015)の序盤では、戦乱・騒乱の映像が映し出され、海面の上昇等の地球環境の変化が説明され、
思想や文化の統制を描いた『華氏451度』や監視社会を描いた『1984年』を例にディストピアとなった未来が紹介される。
科学技術の進歩は、これらの災難を抑えるどころか拡大・進行させていることが暗に語られる。

他の多くの映画も科学技術への警鐘を鳴らすものになっている。
『ATOM』や『ウォーリー』はゴミだらけになった地球を描き、「これは人類への警鐘」という惹句で公開された『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』は大ヒットした。

ユートピア主義は今日どこにも見られるものはほとんどない。
スティーブンソンとピーターティールは、サイエンスフィクション(SF作品)が瀕死であることを指摘している。
最近の新しい作品はどれも刺激的なものではなく、ディストピアであるという。
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
618 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 14:15:54.55 ID:MDWXv4fG
だが実際には、資源は枯渇しなかった。
ローマ・クラブは石油資源が20年で枯渇すると警告したが、40年以上を経ても石油は枯渇していない。

食糧も不足していない。『成長の限界』発表当時、世界の人口は40億に満たなかった。
2015年現在、人口は72億を上回るが、世界にはすべての人に行き渡るだけの食糧がある。
(しかし世界の9人に1人は十分な食糧を得ておらず、日本の家庭では全世界の食糧援助量に匹敵する量の食品を捨てている)

まだ成長の限界にぶち当たっていない理由はなんだろうか。
一時的に問題を解決したのは「技術の進歩」であった。
農業の生産技術は格段に進歩したので、単位あたり収量が大幅に増加し、人口増加を優にまかなうことができた。

石油が不足し、価格が上昇すると、省エネルギー型の技術革新が続出し、エネルギー効率は大幅に上昇した。
一方、石油の掘削技術も進歩し、オイルシェールなども採算に乗るようになってきた。

映画トゥモローランド(2015)のクライマックスは、そういった「未来を憂慮して警鐘を鳴らす作品」に警鐘を鳴らすことだ。
まことに考えさせられる展開だ。
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
619 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 14:45:56.33 ID:MDWXv4fG
今後、あるいは現在、技術の進歩が止まっているような証拠はあるだろうか?

ティール氏は指摘する。
「地上でも空中でも、私たちは半世紀前と同じ速度で移動している」
つまり飛行機や自動車の速度は、ここ数十年で上がっていないというのだ。
技術的には上げられるが、それ以上速度を上げると安全性に問題がでるという側面もある。

更に彼は指摘する。
「1950年から1980年にかけて穀物の収穫量は126%向上したが、その後数十年で収穫量は47%しか増加していない」
「大手製薬会社から発表される、大ヒットの医薬品は少なくなっている」

これは何を意味するのだろうか?
農業における生産技術は停滞したので、これ以上の人口増加を賄えることができないということだ。
加えて、治療法のない病気に対する対処法を新しく発明することができなくなる、ということを意味する。
安楽死合法化に向けて
192 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 17:09:05.64 ID:MDWXv4fG
未来は終わっているのか?
https://ai-and-future-of-humanity.blogspot.com/2020/05/blog-post.html
技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】
171 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 18:10:25.62 ID:MDWXv4fG
私たちはこの時代を歓迎するのでもなく、悲観するのでもなく、”適応”していくだろう。
ただし、その適応にはコンピュータ時代の人間性を考えていく必要がある。

計算機以後の人間性はより仏教のような哲学体系に近い形で現れるのではないかと考えている。
計算機以後の人間性では、「個人の個人らしさ」や「同一性」という問題は計算機進歩によって置き換わっていく。

──落合陽一
技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】
172 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 18:11:53.87 ID:MDWXv4fG
産業革命以後に、機械への対比として培ってきた私たちの人間性は綻んでいく。
なぜなら、機械ではないことを基準にした人間の定義は、”人間によく似た能力を持った機械”が現れたときに自壊する。

多くの場合その拠り所は感情面に向かうが、人間が持っている感情のメカニズムが明らかになっていき、それを機械が判別できるにつれて、そこも聖域ではなくなっていく。

私たちは今、機械と人間という対比の次のフェーズに進もうとしている。

──落合陽一
技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】
173 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 20:43:36.96 ID:MDWXv4fG
私は、日本は復活を遂げると考えている。
今でも日本は裕福な国なのだ。
日本はこれまでにも、今よりもっと悪い状況から立ち直ってきた。
第二次世界大戦後の日本の復活劇はみなが知っている。日本の生活の質は高く、教育システムも堅固なものである。

80年代のような飛び抜けたリーダーとして姿を見せる可能性は低いが、それでも、日本の未来はかなり明るいと信じている。

──ビルゲイツ
技術的特異点/シンギュラリティ187【社会・経済】
791 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 21:01:08.34 ID:MDWXv4fG
田原総一朗さんが問う 「新しい需要」どうやって作るか
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200518/pol/00m/010/003000c

>内需をどうやって作るのか、復活させるのか、みなさんの意見を聞きたい。
安楽死合法化に向けて
194 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 21:20:09.34 ID:MDWXv4fG
>>193
記事じゃなくてブログだけども
まあ良ければ
技術的特異点/シンギュラリティ187【社会・経済】
796 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 21:47:53.25 ID:MDWXv4fG
私は、日本は復活を遂げると考えている。
今でも日本は裕福な国なのだ。
日本はこれまでにも、今よりもっと悪い状況から立ち直ってきた。
第二次世界大戦後の日本の復活劇はみなが知っている。日本の生活の質は高く、教育システムも堅固なものである。

80年代のような飛び抜けたリーダーとして姿を見せる可能性は低いが、それでも、日本の未来はかなり明るいと信じている。

──ビルゲイツ
技術的特異点/シンギュラリティ187【社会・経済】
801 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 22:33:39.81 ID:MDWXv4fG
>>798
じゃあ日本もTRONで大儲けすればよかったじゃん
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
631 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 22:38:07.57 ID:MDWXv4fG
スマホってなんか進化してほしいよな

1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)06:49:45 ID:XaC
カメラがより綺麗になりましたとか要らんわ

33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)07:06:57 ID:UWt
たぶんやが、AIの進化でお財布ケータイ的なアレの進化と
あと人間の行動を勝手に予測して、なんでもしてくれる系の進化が起こるとは思うな
そろそろ子ども迎えにいかんでええのんかとか
そろそろコメなくなるんちゃうんかとか
そういうスマホのカレンダー機能を一歩進めたようなのができると思う
そのうち退社する時間になったら、自動で玄関に車まわしてくれるとかそういうの

49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)07:17:08 ID:UWt
>>33の絡みで思いついたんやが、買い物のレジのデータをスマホでもらえるようにしたら
食材の消費期限の管理とかできるようにはなるやろな
スマホがピコーンとか言うてなんやって覗いたら白菜はもうアカンから今日までやでとか言いそう
技術的特異点/シンギュラリティ187【社会・経済】
803 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 22:47:15.28 ID:MDWXv4fG
エアコンのリモコンとか、車エンジンの制御系とか、そういうとこはITRONなんだっけ?
それで儲けられてるならいいじゃん

でもGAFAみたいな個人情報吸い上げるプラットフォーマーみたいな会社を作れなかったのは痛いな
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
633 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 22:53:34.74 ID:MDWXv4fG
>>630
地球脱出してどうする?
どこに住む?

火星を開拓しても、また地球のようになるだけだぞ
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
637 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 23:22:02.74 ID:MDWXv4fG
テック業界を支配するスマホの「次」に何が起こっているのか?
https://jp.techcrunch.com/2019/12/25/2019-12-22-whatever-happened-to-the-next-big-things/

テクノロジー業界において、この10年はスマートフォンの時代だった。
スマートフォンとアプリは、もはや破壊的な新しいプラットフォームではなく成熟した市場だ。次は何がくるのだろうか。

AR/VR、ブロックチェーン、チャットボット、IoT、ドローン、自動運転車と、過去数年間次の候補に事欠くはなかった。
しかし、いずれも楽観的な予測をはるかに下回っていることに気づくだろう。
何が起こっているのだろうか。
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
641 :オーバーテクナナシー[sage]:2020/05/19(火) 23:40:22.50 ID:MDWXv4fG
>>639
偏った情報ばかり与えられると、ヒトは飽きるんだぞ

新しい発見がなくなるんだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。