トップページ > 未来技術 > 2019年06月27日 > jWEFnEl2

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/57 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数114200000000000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
オーバーテクナナシー
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163

書き込みレス一覧

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
53 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 00:58:00.02 ID:jWEFnEl2
>>22
>Top500 1位を目指さない「富岳」

これ、相当ヤバイな
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
54 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:00:27.29 ID:jWEFnEl2
↓「京」が1位を取った頃の会見

「研究者は世界一の研究基盤に集まってくる。したがって世界一の京は、国際的に優れた人材の吸引力になる」(野依理事長)

 「世界一に挑戦する中でさまざまなイノベーションを生み出すことができた。若手のエンジニアたちが目を輝かせてがんばってくれた。
そうした姿を見ると、世界一に挑戦するというのは非常に重要なことだと感じた」(間塚会長)

 「若手だけでなく、これまで長い間がんばってきたエンジニアたちも、今回の挑戦があって再度がんばってみようということで、いろんな経験を積んだ人たちが集まって今回の成果に結びついた。
世界一を目指すという高い志のあるプロジェクトは、人、そして技術を育てると痛感した。
さらにそうした情熱が、ひいては日本に元気を取り戻すきっかけになるのではないかと感じている」
(富士通の井上愛一郎 常務理事 次世代テクニカルコンピューティング開発本部 本部長)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
55 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:06:44.48 ID:jWEFnEl2
>ここでは発言内容のエッセンスしか紹介できないが、各氏の「人材」に関するコメントへの熱の入りようは胸に迫るものがあった。
>スパコン性能「世界一」の意義は、今後の利活用とともに、まさに人づくりにある。

日本にはもう人材が集まらない
もう日本はだめ。おしまい
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
56 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:07:41.37 ID:jWEFnEl2
日本人はシンギュラリティの恩恵を受けられない

老人爆増&産業競争力も衰えて最貧国に転落していく!

みんな早く日本を見限って脱出しよう。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
58 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:12:32.15 ID:jWEFnEl2
>>57
今後は米中韓との格差がどんどん開いて最貧国に転落していく
地球人なんて悠長なこと言ってる間に日本はスラム国家に転落してしまう!!
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
60 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:14:53.85 ID:jWEFnEl2
>>59
相対的に豊かではあっても今後も豊かである保証は全くない!
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
61 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:18:15.59 ID:jWEFnEl2
【悲報】日本だけが「時給」マイナス⇒街の声「全然先進国じゃないですね」「若い子は人並みの暮らしができない」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/47663

報道1930 各国の時給増加率(20年前と比較) 「時給」−9% 日本だけマイナスの衝撃
https://tr.twipple.jp/p/66/12fcfe.html

アトキンソン氏 「かなり深刻な問題。二流先進国の下の方、さらに三流に…」 日本の工場が中国の下請けに? ものづくりの大阪に… ワン・リン氏 「中国の若い人の給料は日本より高いことがある。日本の給料は高くない」
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
64 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:22:55.89 ID:jWEFnEl2
>>59
今の日本の世界的に競争力のある産業は、家電が死に、もはや自動車製造業しかない
その自動車も自動運転時代にプラットフォーマーになれない=生き残れない!
お金儲けできない国は朽ちて行くのみ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
65 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:25:06.37 ID:jWEFnEl2
>>62
アルゼンチンの前例を忘れるな。
世界には先進国、後進国、日本、アルゼンチンの4種類があるといった経済学者がいたが、日本も後塵を配する可能性が高い!
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
67 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:27:55.05 ID:jWEFnEl2
>>63
生活の便利さと産業競争力は全く別だ〜!!
このままじゃ気づいた時にはアルゼンチンと同じ轍になってる!
ゆでガエルだぞマジで
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
68 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:30:15.78 ID:jWEFnEl2
ワン・リン氏 「中国の若い人の給料は日本より高いことがある。日本の給料は高くない」

↑2020年代以内に中国と所得逆転
日本が3流国家に転落する日が目前に迫ってきている!
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
70 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:34:31.98 ID:jWEFnEl2
世界には4つの国しかないーその言葉の意味とは?
https://tokuhain.arukikata.co.jp/buenos_aires/2010/04/post_108.html

>アルゼンチンのたどった経済崩壊までの軌跡を簡単に並べてみると、

1国家の成長産業勃興
2経済の高成長
3成功体験
4傲慢
5転落
6崩壊


となります。
これは、国家的経済崩壊の例として
「アルゼンチン型」と呼ばれていますが、
バブル崩壊前後の日本のパターンもこれによく似ているとする指摘もあります。
日本はまだ、「6崩壊」まで進んではいませんが、
長引く不況に対する国民の閉塞感は、アルゼンチンより深刻かもしれません。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
72 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:37:19.48 ID:jWEFnEl2
>>70
1国家の成長産業勃興 =朝鮮戦争特需
2経済の高成長 =高度経済成長
3成功体験 =ジャパン・アズ・ナンバーワン
4傲慢 =バブル
5転落 =失われた30年
6崩壊 =現在

もはや日本は最終段階!
2025年問題で沈没確定
シンギュラリティの恩恵は確実に受けられない
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
77 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:51:01.51 ID:jWEFnEl2
>>74
これからの日本は超々高齢化&人口減少&産業競争力低下のトリプルパンチに見舞われて、あれよあれよと言う間に奈落の底に落ちていく!
日本より下の国は平均年齢が若くて伸びしろがあるのに対して、日本は体を動かすのも億劫な70,80代だらけになり国益の回復は不可能になる
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
79 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 01:53:33.73 ID:jWEFnEl2
先進科学技術への投資、選択と集中、これしか日本に取れる方向はなかったはずなのに…!

>Top500 1位を目指さない「富岳」

↑↑↑
もう完全にお終いだ。スパコン開発に破れた国に将来はない
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
82 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 02:04:04.64 ID:jWEFnEl2
あとたった6年!日本を揺るがす「2025年問題」がやってくる
https://zuuonline.com/archives/193880

ロスジェネ世代の子供たち、「一家共倒れ」の懸念も

さらに、不安をかき立てるのは、団塊世代の親を支えるべき子供たちの世代の不安定さだ。
団塊世代の子供たちは、人口のボリュームゾーンながら、いわゆる「ロスジェネ」といわれる就職氷河期世代にあたる。
バブル崩壊後の失われた30年の中で、能力にかかわらず正規の仕事が見つからず、働き盛りの時代に非正規の仕事を転々としながら糊口をしのいできたという人も多い。

仕事の不安定さから結婚せず、独身を通す人もいる。ロスジェネ世代もすでに40代半ば。
2025年には彼らも50代にさしかかり、自らの老いや病と立ち向かわねばならなくなる。
不安定な職業で日々の暮らしに追われる彼らに両親の介護や病、加えて自身の老いや病といった困難が降りかかってきた場合、一家共倒れになるケースも出てくるだろう。

↑自民党政権もやっとロスジェネ対策に重い腰を上げ始めた
とはいえ新たな政策は絵に描いた餅になる可能性が高い
産業競争力が低下し、雇用の流動化が加速すると見られる今、失われた世代の将来は非常に厳しいと言わざるを得ない
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
84 :オーバーテクナナシー[sage]:2019/06/27(木) 02:10:06.11 ID:jWEFnEl2
経済的自立ができずに実家で両親と暮らし、一家の生計を両親の年金に頼っている場合はさらに深刻だ。
両親が他界すれば、年金に頼ることはできなくなる。
うまく生活保護などの福祉の手がさしのべられれば良いが、社会保障負担が増大する中で、公的支援もだんだんと厳しさを増すだろう。
こうした層が生活の困窮から自暴自棄に陥り、社会の治安が悪化する懸念は多いにある。

↑最も深刻なのが中年引きこもり。
先月の川崎、練馬事件と既に表面化し始めている8050問題だ

中年引きこもりは推計61万人、2025年問題で後期高齢者に突入する団塊世代の引きこもりの子供たちによる治安悪化が懸念される


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。