トップページ > 未来技術 > 2018年10月19日 > j88jLCut

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000001022200008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
オーバーテクナナシー
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139

書き込みレス一覧

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
264 :オーバーテクナナシー[]:2018/10/19(金) 02:25:30.55 ID:j88jLCut
>>234
これはいいな未来感はんぱない。
子供のころ想像してた未来ってこういうのだよなー
って思ってスレ開いたら案の定否定のレスばっかりでがっかり。
中国の嫌悪感もあるかもしれないけど日本人はとりあえず否定から入るよな。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
302 :オーバーテクナナシー[]:2018/10/19(金) 15:17:47.65 ID:j88jLCut
論文の再現性の話が出てきたか。
実はこれはかなりの闇の部分なんだよ。
俺は以前知財部にいたんだが、毎年の予算が決められていて
特に出願するほどの物がなくても予算消化のために数合わせで
適当な発明もかなりの件数を出願してたんだよ。
まあ7割くらいは屑出願だったな。
民間ですらこんな無駄なことしているんだから国の補助金が出ている研究機関でも
確実に数合わせの論文は大量に出している。
ほとんどの論文は誰も再現性なんか確認しないから適当な論文は普通に出されている。
お互い様だし他人の論文の再現性チェックをしたところで何の得もないからお互い
とやかく言わないのは暗黙の了解だ。

せめて雑誌とかに乗せるレベルの物は再現性をチェックする機関は必要だと思うよ。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
309 :オーバーテクナナシー[]:2018/10/19(金) 17:11:45.99 ID:j88jLCut
>>305
査読なんてクソザルだよ。
小保方以降少しはマシになったかもしれんが
信頼しすぎだな。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
311 :オーバーテクナナシー[]:2018/10/19(金) 17:38:28.91 ID:j88jLCut
ハードルがあるから再試いらないってか?
そもそも特許出願書類を作文とか言っちゃうのであれば論文なんて全部作文レベルだよ。
特許の方がロイヤリティもかかってくるからまだ弁理士に依頼したりと力いれるくらい。
専門家に夢見過ぎだわ。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
312 :オーバーテクナナシー[]:2018/10/19(金) 18:03:20.22 ID:j88jLCut
もしかしたら勘違いしているかもしれないから言うけど、
論文は独占権取れないから論文に出すのは独占権取れなくても問題ないものだからね。
重要度は論文より特許の方が上なんだよ。
最も通常は論文出すときは特許も出すけど。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
316 :オーバーテクナナシー[]:2018/10/19(金) 18:53:15.62 ID:j88jLCut
>>315
どうでもよくないだろ一番重要なとこだろが。
こんなこと書いちゃうんだからあんま知財の事知らんのだろ?
特許出願書類に書く作文はほぼ100パーセントに近い確率で論文で提出するレベルのよりさらに詳しく書いてあるはずだぞ。
その特許出願のレベルが作文レベルというのであれば論文のレベルも推し量れるだろ。


>俺も員数合わせでやらされた物凄くくだらない特許数件あるけど、企業の特許なんざ知財の人と弁理士に、あーだこーだ適当に言って、清書してもらって、どうとでも引っかかるように対象範囲広げた作文みたいなもんじゃん。
>査読される論文と下らないものまで含まれる特許を比較しちゃうのは正しい行為とは思えないけどな。

>別に論文なんかに夢見ちゃいないが、世の中に広まる引用回数の多い論文は厳しい批判と再試に晒されるんだから、検証機関なんぞ屋上屋を重ねるごとく、不要だろうって言ってんの

これは性善説に頼ってるところが問題なんだよ。
チェックされないことをいいことに補助金を浪費するだけのゴミ論文も大量に出てしまう。

ネイチャーやらニュートンレベルの雑誌がスタッフ細胞に騙されるのを見ても
いかにザルかわかる。

>百歩譲って、そういう検証が有意だとして、誰がなんの費用でその機関を運営するんさ?
大学にすら充分な予算が配分されない今、そんな夢物語を夢想してもしょうがなかろ

ここは民間に任せるのは難しいから国が主導で設立するしかないんじゃないか。
なあなあで浪費された研究費が正しく使われるようになってよりお金が正しい方向に使われるようになるかもしれん。
民間企業なら利益を得ないといけないからある程度自浄作用があるが
国から援助されているような研究機関はそういう自浄作用もないから
研究費が無駄に使われやすい。
これはお金出している国が責任もって対策するしかないだろ。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
317 :オーバーテクナナシー[]:2018/10/19(金) 19:01:32.83 ID:j88jLCut
>>313
これは難しい問題だね。

日本の特許制度では侵害者の方が有利だし
賠償金も安いから実はそんなに問題にはならないんだけど
アメリカとかは賠償金も異常なので
勝つか負けるかもギャンブルだからこれは改善するべきだと思ってる。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
321 :オーバーテクナナシー[]:2018/10/19(金) 19:56:25.93 ID:j88jLCut
>>318
>>305で特許出願をバカにしてて論文の方が上だと発言してたよね?
それで論文は特許なんかよりはすごいからそんなにチェックする必要はないという結論になったわけだろう?
結論を導き出す重要な要素になってるじゃないか。
論文は特許出願書類に記載する要点をわかりやすく端折りながらまとめただけのものにすぎないんだぞ。

>>319
確かにいろいろとハードルがあるのは事実だよ。

とはいえ金だけ出して後はほったらかしというのも異常だし不正の温床になるのも事実だ。
露見する不正なんて本当にほんの一部しかないからな。
このままだと雑誌の信頼度も落ちる一方だし再現させる方の効率も悪くなる。

できない理由を挙げるのは簡単だがそれではいつまでも現状維持で終わる。
どうやって解決していくかを考えていくのが進歩につながると思うがな。

というか金だけ出してそのあとに出資者が何もチェックしないということ自体が異常なんだけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。