トップページ > 未来技術 > 2018年06月10日 > ZVXN4BFI

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/63 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000013212700000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
オーバーテクナナシー
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124

書き込みレス一覧

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
894 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 09:41:10.55 ID:ZVXN4BFI
終わった話を蒸し返すの好きだね>>885は

資格で「食える」時代の終焉ー米国ロースクールの現実ー
https://www.ryugaku.com/sakaecolumn/lawschool.html

法のトラブルはインターネットが解決する時代
もともとアメリカは、「交通事故があるとすぐに弁護士が飛んで来て名刺をくれる」っていう笑い話があるくらい、弁護士がたくさんいて、熾烈なクライアント獲得競争が行われています。

ところが、いまやインターネットで解決できることが増えて、企業の法務部も縮小・閉鎖で、弁護士は必要ないんだそうです。
個人のトラブルも、簡単に解決できるWEBサイトがたくさんあって、弁護士に頼まなくてもいいということです。
そのため、超有名なロースクールでないと学生が集まらない、集まっても質が低くBar Examに通らない、通っても就職先がない、という悪循環に陥っています。

昨年は、ウィッティア・ロースクールの卒業生のうちBar Examにパスしたのは4分の1にも満たなかったそうです。
そして128人の卒業生のうち、弁護士の資格が必要とされる仕事に就けたのは45人だったとのこと。
どんどんITの時代になって、人間は苦しいですねぇ。


法科大学院志願者数・入学者数の激減と法科大学院の人気凋落(2016年)弁護士 溝手康史
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mizote/ninnkityouraku.htm
資格大国の日本では、資格を持っていても、就職できなければ役に立たない資格が多いが、法曹資格もそのようになりつつある。
テレビドラマとワイドショーの弁護士像と裏腹に、現実の弁護士の不人気振りは目を覆うばかりだ。
現在の状況は15年くらい前から予想されたことであり、予想通りの状況が生まれている。

 簡単にいえば、今の状況の原因は、弁護士の数が増えて弁護士の収入が減り、弁護士の人気が低下した点にある。
かつて、弁護士人気を支えていたのは、高収入、正義の実現などのイメージだった。
かつては、そのイメージは、必ずしも的外れではなかった。
しかし、現在では、上記のイメージは当てはまらない。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
900 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 10:19:39.59 ID:ZVXN4BFI
>>898
困窮した人を救ってるかはかない疑問があるけどな

「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末
https://www.dailyshincho.jp/article/2016/11161130/?all=1
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
901 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 10:21:06.81 ID:ZVXN4BFI
タイプミス>>900
困窮した人を救ってるかはかなり疑問があるけどな

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
903 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 10:56:31.22 ID:ZVXN4BFI
■2018年02月14日(Wed) 危機に立つアメリカの弁護士
http://www.ahiguchi.com/column/log/hidiary.cgi?yyyy=2018&mm=02&dd=14
現在、50万人の弁護士が弁護士資格を必要とする職に就いていない。
ロースクールの新卒者は深刻な就職難に陥っており、2011年に弁護士資格を取得した新人の55%は弁護士資格を必要とする仕事に就職していない。
ロースクール卒業生の85%は平均で10万ドルの借金を抱え困窮状態にある。
ロースクール志願者も2004年に10万人だったものが、2013年に5万4000人、2014年には3万8000人と激減し、ロースクールが危機に陥っている。

* 「司法改革路線」が続いていけばアメリカ弁護士の窮状を追う形で、日本弁護士の窮状も
 更に進むでしょうね(既に相当程度は現実化しています)。悲しいことですけど
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
904 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 11:11:15.19 ID:ZVXN4BFI
>>902
生活保護の申請受理、認可するのは当該市区町村担当の地方公務員達であって
>>902
では無いので、ここで生活保護受給者やニートを叩いても全く意味が無い

寧ろ、生活保護叩きは本来受け取るべき困窮者から、さらに生活保護受給から遠ざける可能性すらあり得る
今の日本の状況だと猶更ね

本当は[厳しい冷たい]日本の生活保護制度
https://nikkan-spa.jp/spa_feature_group_name/本当は厳しい冷たい日本の生活保護制度 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
906 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 11:19:22.42 ID:ZVXN4BFI
>>902 はどちらかと言えば弱者に同情等無いタイプの人間だと思うけど

「生活保護カットが職務」若手ケースワーカーの“使命感”
https://nikkan-spa.jp/231224
もっと深刻なのはケースワーカーによる“イジメ”だ。
貧しい人に同情するどころか、今の生活保護バッシングを喜んでいる若手ケースワーカーが増えているという。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
929 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 12:54:57.97 ID:ZVXN4BFI
>>918
2013年までしかない統計持ち出して
頭悪いだけじゃなくて視力も悪いのか?
>>903
現在、50万人の弁護士が弁護士資格を必要とする職に就いていない。
ロースクールの新卒者は深刻な就職難に陥っており、2011年に弁護士資格を取得した新人の55%は弁護士資格を必要とする仕事に就職していない。
ロースクール卒業生の85%は平均で10万ドルの借金を抱え困窮状態にある。
ロースクール志願者も2004年に10万人だったものが、2013年に5万4000人、2014年には3万8000人と激減し、ロースクールが危機に陥っている。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
931 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 13:05:56.45 ID:ZVXN4BFI
>>918
そもそも、日米共に弁護士の話は主に需要と供給
主に需要に対しての過剰供給が問題で、インターネットはその需要を削減する効果が各種記事から認められるし

AIに関しては今後、さらに需要を削減する可能性が懸念されると言う事なんだけど

今度は統計もってくるなら2018年までので、資格保持者の弁護士資格が必要な業務の就職率と
米弁護士の所得格差の統計持ってきてね
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
940 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 13:45:32.28 ID:ZVXN4BFI
>>934
前もいってる筈だが、技術的失業は飽くまで未来予測で今後可能性があると云う懸念
実際その兆候と考えれるニュースがあると言う話だし

そもそも当の弁護士自体が、ある程度懸念を抱いてたりする訳だから

日々技術も情報を更新しれてく現代で2013年までしかない統計はり続ける>>934
よりそっちのが信憑性もあるし信頼できるけどね

いよいよ始まった。弁護士業務の多くは、AIやチャットボットによって代替されていく
http://social-design-net.com/archives/28834/
人工知能は弁護士を絶滅させていく:米国での調査結果
https://wired.jp/2015/10/28/computers-replacing-lawyers/

https://newspicks.com/news/1704844?ref=user_422540&u=CUCFBJ
荘司 雅彦 弁護士2016年08月05日
以前もコメントしましたが、知識労働の方が機械にとって代れれる可能性が高いと思います。
本例もその一つでしょう。

知識の蓄積や情報処理に関しては、人間がAIに太刀打ちできるはずがありません。
自分が病気になったとして「診断をAIに任せるか?人間に任せるか?」と問われれば、迷わずAIを選びます。

訴訟も、要件事実と事実認定の蓄積をインプットしたAIがあれば、間違いなく人間よりも正確な判決を導くことができます。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
943 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 14:02:01.42 ID:ZVXN4BFI
>>934
ま、ロースクールの不人気は十分客観的な数字だと思うけど?
日本のように人口減少社会じゃないし、少子化も進んでないない米で、この状況を考えると、想像以上に深刻かもしれないね

日米「ロースクールの凋落」について考える
http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/education/20140724.html
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
944 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 14:13:38.48 ID:ZVXN4BFI
>>936
ドイツも経済成長は酷いものだけど、それ以上に日本が酷い
特に財政均衡論からくる緊縮財政と増税(特に消費増税)が悪影響なのは各種経済指標から明らかだと思うけどね

ま、このスレでも度々言及しているが、なかなか理解されないね

財政健全化にしても98年以降のデフレで寧ろ悪化してるし
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msandc/20180419/20180419180440.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msandc/20180419/20180419180700.jpg
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
945 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 14:14:54.24 ID:ZVXN4BFI
とりあえず>>932乙
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
947 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 14:27:16.61 ID:ZVXN4BFI
>>936
シングルマザーに関しては日本人の価値観、文化的背景も大きいと思うね
昔はその格差も大家族や相互扶助や助け合いの精神でなんとかなったのかもしれんが

今は核家族化はかなり進んだし、その格差を是正する気が国自体にない様に見受けるし

寧ろ、その格差を広げて、底辺に近づけるような事ばかりな気がするね、グローバル化、移民含め
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
949 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 14:44:39.01 ID:ZVXN4BFI
>>948
緊縮財政と増税で景気悪化、寧ろ健全財政から遠のいてるのが統計的に明らかだけど?
良く、栄養失調なのにダイエットしてる様な状況と例えられるね

それから、国家財政と家計を同列に考えるのも、大きな誤りだと思うよ

個人には通貨発行権は無いし、国家は現在の人間と同様の寿命は無い

後、ブサヨと言うけど、所謂保守派と言われる自民にも同様の経済感の政治家はいるし
世界で初めて格差是正、社会主義的な政策を導入したのも英国の保守政権

保守とは元来、完全な平等は嫌うが、格差の拡大には警戒感を持つ(国家が分断されるから)
とも言われてるけどね
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
950 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 14:46:03.34 ID:ZVXN4BFI
>>949
誤字訂正
×経済感
〇経済観
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
951 :オーバーテクナナシー[]:2018/06/10(日) 14:54:36.63 ID:ZVXN4BFI
ケインズ的な主張をすれば、労働キチガイ爺からは赤
格差に言及すると>>948みたいなのにブサヨと

安易なレッテル貼りには辟易するが、ブサヨと云う>>948をネトウヨと仮定するなら

日本は経済成長しないと、何れ、シナに飲み込まれる様な状況があり得るとだけ言って於くよ
このまま衰退路線を日本が続けれるならだけどね(現状の経済成長推移が持続するなら何れシナは米の軍事費を抜く)

ま、今月の骨太の方針でおそらく失われた経済成長路線は今後も維持の可能性が高いけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。