トップページ > フュージョン > 2011年06月04日 > r3CbnAfV

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/33 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【カシオペア】Casiopea part 43

書き込みレス一覧

【カシオペア】Casiopea part 43
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 08:56:57.90 ID:r3CbnAfV
今のPCMデジタルシンセの音をちゃんと聴いてる人間からしたら
ミントジャムスのキーボードは凄くいい音だな

テイク・ミーのGS-1エレピなんかはその後のDXやPCM、勿論ローズなんかとは
違う唯一無比の個性があって今の機材では出せないすごいいい音。
有機的な倍音が気持いいんだよね。
【カシオペア】Casiopea part 43
754 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 09:52:26.67 ID:r3CbnAfV
このころの機材ってサンプリングの技術が発達してない分
楽器としてのアイデンティティがあって、GS-1のエレピ、
リアルではないシンセブラスやVP-330のヒューマンボイスやざらついたストリングスとか
その機材特有の良い音があったけど、後にシンセがアコピやブラスとか
リアルな音の真似をするようになり、逆に無個性になって
キーボーディストも単なる便利屋になっちゃった。向谷もしかり。

あの頃の向谷の音は他の誰も出してないオリジナリティ溢れる音だった。
他の楽器で代用出来ないキーボードというパートを確立してたのは
間違いない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。