トップページ > フュージョン > 2011年02月06日 > Vudg00OO

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/47 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
フュージョンの魅力を語ってみませんか?
フュージョン言うけどただのギターインストだろ

書き込みレス一覧

フュージョンの魅力を語ってみませんか?
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 19:48:50 ID:Vudg00OO
70年代後半から80年代半ばまではフュージョンの時代だった。
要するに、ボーカルのない音楽だ。
ボーカルや歌詞は聞く者の想像力を減退させる。
ジャズやポールモーリア、パーシーフェイス、レーモンドルフェーブルといった軽音楽でもない次のものを人は求めた。
クロスオーバーイレブンが日本ではその中心的役割を果たした。
アジムスも絶妙の音楽だった。
俺が聞いたのはアジムス、チャックマンジョーネ、スパイロジャイラ、ウェザーリポート、アールクルー、
デーブグルーシン等等。
日本では菊池ひみこ、MALTA、松岡直也、増尾好秋あたりを聞いた。
なべつねはあまり聞かなかった、やはり、JAZZっぽすぎるのはフュージョンと呼ぶべきではないのだろう。
80年代半ばになってさすがに飽きられたのか、いい曲を作るのにも限界があるのか、
廃れていった。
シャカタクはそれなりに流行ったがものすごくいいというほどでもなかったしな。」

俺の好きな曲を貼っておこうか。
貴様ら、これがフュージョンの頂点の一曲だ。
http://www.youtube.com/watch?v=YBtViH3L840
フュージョン言うけどただのギターインストだろ
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 19:53:59 ID:Vudg00OO
70年代後半から80年代半ばまではフュージョンの時代だった。
要するに、ボーカルのない音楽だ。
ボーカルや歌詞は聞く者の想像力を減退させる。
ジャズやポールモーリア、パーシーフェイス、レーモンドルフェーブルといった軽音楽でもない次のものを人は求めた。
クロスオーバーイレブンが日本ではその中心的役割を果たした。
アジムスも絶妙の音楽だった。
俺が聞いたのはアジムス、チャックマンジョーネ、スパイロジャイラ、ウェザーリポート、アールクルー、
デーブグルーシン等等。
日本では菊池ひみこ、MALTA、松岡直也、増尾好秋あたりを聞いた。
なべつねはあまり聞かなかった、やはり、JAZZっぽすぎるのはフュージョンと呼ぶべきではないのだろう。
80年代半ばになってさすがに飽きられたのか、いい曲を作るのにも限界があるのか、
廃れていった。
シャカタクはそれなりに流行ったがものすごくいいというほどでもなかったしな。

俺の好きな曲を貼っておこうか。
貴様ら、これがフュージョンの頂点の一曲だ。
http://www.youtube.com/watch?v=YBtViH3L840


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。